Liferay ツール

Liferay

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/02 06:32 UTC 版)

ツール

Liferay IDE

Liferay IDEとは、各種のLiferayのプラグインプロジェクトの開発を支援する Eclipseプラグインである。Eclipseバンドル版もあり、Javaがインストールされている環境では、ダウンロードしてから直ぐに利用できる。現在はLiferayのサブプロジェクトとしてMyEclipseの開発をしてきたGregory Amersonによってliferayの中国オフィスで開発が進められている[6]

Service Builder

Service Builderとは、サービスインターフェース定義ファイル(service.xml)からJavaクラス及びSQLを生成するスクリプトである。ポートレットがアプリケーションサーバにデプロイされると、SQL文が実行され、Liferay用のデータベースにテーブルが作成される。

サービスインターフェース定義ファイル(service.xml)はデータベースのテーブルも作成するため、エンティティ定義と勘違いされる場合もあるが、実際にはインターフェース定義である。

生成されたJavaクラスにメソッドを追加すると、Java API、WSDLJSONなど各インタフェースが生成される。LiferayフレームワークのポートレットすべてはService Builderを利用して開発されることが推奨されている。

日本ユーザ対応

日本では、2012年に日本ライフレイ株式会社が設立され、日本市場においてEE(商用版)製品と付随サービスの提供を行っている[7]

野村総合研究所は独自に無償のLiferay 5コミュニティ版(MITライセンス)を元に日本ユーザ向けに改良してOpenStandia/Potal[8]として日本ユーザへ提供している。

標準ポートレット

コミュニティ

  • サイトメンバーディレクトリ - ポートレットが配置されたサイトのユーザ/組織/ユーザグループの一覧管理画面表示、検索機能。
  • フレンズディレクトリ - LIFERAY PORTAL内で別のユーザーとのつながり(Facebookでの友達のような連携)を利用している場合に、つながりがあるユーザの一覧を表示。
  • ブックマーク - 任意のURLをブックマークし、それを検索できる。
  • ページのおすすめ度 - このポートレットが配置されたページに、レーティング機能を追加する。
  • ページコメント - このポートレットが配置されたページに、コメント機能を追加する。
  • ページフラグ - このポートレットが配置されたページに、不適切な表現がある場合、ユーザが管理者に通報する仕組み。
  • ポータルディレクトリ - ポータル内のユーザ/組織/ユーザグループを表示。
  • マイサイト - 自分がアクセスできるサイトの一覧、検索が可能。
  • マイサイトディレクトリ - 自分がアクセスできるサイト内のユーザ/組織/ユーザグループを表示。
  • 招待 - 指定したメールアドレスに、自サイトにアクセスするためのリンクを含んだメールを一括送信する。

コラボレーション

  • Wiki - 複数のWikiを作成可能で、全Wikiを管理する。
  • Wiki表示 - Wikiポートレットで作成されたWikiで、表示したいWikiを1つ選択して表示する機能。
  • カレンダー - カレンダー機能。サイト毎に異なるカレンダーを管理することが可能。ただし1サイトで1つのカレンダーポートレットインスタンスしか生成できない。つまり、複数ページにカレンダーを配置しても、1サイト内では同じカレンダーの内容が表示される。
  • ブログ - 複数のブログを作成することができる。
  • ブログの購読 - ユーザ、サイトと範囲を指定して、購読(サブスクライブ)する対象のブログの投稿を一覧で表示する。
  • 動的データリストディスプレイ - Microsoft Excelのような表データを作成し、各行毎にレコードとしてデータを登録、エクスポートすることができる。データベース上では実際にテーブルを作成しているわけではなく、複数の表。
  • 掲示板 - 掲示板(フォーラム)機能。
  • 最近参加したブロガー - 最近ブログを作成したユーザ名を一覧表示する。

コンテンツ管理

  • Webコンテンツの検索 - 作成したWebコンテンツを検索する。
  • Webコンテンツの表示 - 作成したWebコンテンツを1つ選択して表示させる。
  • アセットパブリッシャー - Webコンテンツ、Wiki、掲示板、ブログ、ブックマーク、ドキュメントとメディア等、LiferayフレームワークのAssetを持つ機能のデータをフィルタリングして、一覧表示する。ページに複数配置することが可能で、配置するアセットパブリッシャー毎に表示テンプレートも変更できる。
  • アンケート - ラジオボタン式のアンケートを取って、集計ができる。
  • カテゴリナビゲーション - 作成した用語、カテゴリの内容を一覧表示する。
  • サイトディレクトリ - 自分がアクセス可能なサイトの一覧を表示する。
  • サイトマップ - サイトマップ(該当サイトの全ページ一覧)を表示する。
  • タグクラウド - 作成されたタグを一覧として、タグ付けされている量が多いタグを大きく、そうでないものを相対的に小さく、タグクラウドを表示する。
  • タグナビゲーション - タグの一覧を表示する(タグクラウドとは異なり、タグの使用頻度によって大きさがかわったりはしない。)
  • ドキュメントとメディア - ドキュメントとメディアの編集用ウィンドウを、ページに配置するためのポートレット。
  • ドキュメントとメディアディスプレイ - ドキュメントとメディアに格納されたデータを表示する。ADT(Application Display Template)を利用して、Wordpressのテーマのように、表示方法/デザインをカスタマイズすることができる。
  • ナビゲーション - ナビゲーションポートレットを配置したページ以下の、サイトマップを表示する。
  • ネスティドポートレット - 複数のポートレットを1つのグループとしてまとめられる。
  • パンくずリスト - 現在のページの階層構造を示す、パンくずリストを表示する。
  • メディアギャラリー - ドキュメントとメディアで管理しているデータを、該当フォルダを指定してそのフォルダ以下に保存されているデータフォルダを表示する。
  • 一番評価されている項目 - レーティングの良いデータの一覧を表示する。
  • 最もよく見れられている項目 - よく見られているデータを順に一覧表示する。
  • 最近のダウンロード - 直近でダウンロードされたデータを表示する。
  • 関連するデータ - ブログ、掲示板、Webコンテンツなど、LiferayフレームワークのAssetを持つデータを、手動で関連づけることができる。
  • IFrame - IFrameをポートレットとして配置する。URLを指定すると、該当ページをIFrameポートレット内に表示する。

ソーシャル

  • アクティビティ - サイトのアクティビティ(ファイルのアップロード、ブログの編集等)を一覧で表示。
  • グループ統計 - サイトの統計データ(ブログのエントリー数など)指定したデータを一覧表示。

ユーザー統計

  • リクエスト - ソーシャルリクエスト(つながり申請)など、自分に送られてきているソーシャル関連の通知を表示。
  • 通知 - メールアドレスを指定して、サイトにアクセスするためのリンクを送信する。

ツール

  • Web フォーム - 問い合わせフォームなどの任意のフォーマットのフォームを複数作成可能。
  • パスワード生成ツール - パスワードを生成する。
  • ログイン - ログインのためのユーザ名/パスワード入力フィールド、パスワードを忘れた時の再生成リンクなどを生成する。
  • 検索 - サイト内部のデータを検索する機能を提供する。検索対象を任意のデータ種別(ブログ、掲示板など)だけに絞り込むことも可能。
  • 言語設定 - LIFERAY PORTALで利用可能な表示言語を選択する。

ニュース

  • RSS - 任意のRSSフィードを複数読み込み、一覧表示する。
  • お知らせ - 期間限定で告知用の情報を表示する。
  • 警告 - サイト単位で通知用の対象を指定し、対象となるサイトのユーザに対して通知を送信する。
  • ワークフロー - 企業などで使われる承認フローを実現する。Kaleo Workflowを利用しており、JavascriptやGroovyを利用して、ワークフロー内で外部のサービス等をコールすることも可能。
  • Kaleo Forms - ワークフローをGUI上で編集する機能。






英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Liferay」の関連用語

Liferayのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Liferayのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLiferay (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS