2010年バンクーバーオリンピックの中国選手団 フィギュアスケート

2010年バンクーバーオリンピックの中国選手団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/03 23:43 UTC 版)

フィギュアスケート

中国からは女子で1名、ペアで3組、アイスダンスで1組が出場した[4]

選手名 種目 CD SP/OD FS/FD 合計
得点 順位 得点 順位 得点 順位 得点 順位
劉艶 女子 51.74 19位 91.73 18位 143.47 19位
申雪 / 趙宏博 ペア 76.66 1位 139.91 2位 216.57
龐清 / 佟健 ペア 71.50 4位 141.81 1位 213.31
張丹 / 張昊 ペア 71.28 5位 123.06 4位 194.34 5位
黄欣彤 / 鄭汛 アイスダンス 29.22 19位 45.03 20位 71.27 20位 145.52 19位

フリースタイルスキー

男子
種目 選手名 予選 決勝
得点 順位 得点 順位
エアリアル 韓暁鵬 192.52 21位 予選落ち
賈宗洋 242.52 1位 Q 237.57 6位
劉忠慶 229.67 11位 Q 242.53
斉广璞 230.28 10位 Q 234.85 7位
女子
種目 選手名 予選 決勝
得点 順位 得点 順位
エアリアル 程爽 180.91 4位 Q 187.87 7位
郭心心 189.16 3位 Q 205.22
李妮娜 192.10 2位 Q 207.23
徐梦桃 168.55 8位 Q 191.61 6位

アイスホッケー

女子トーナメント

選手名簿
ポジション 選手名 身長 体重 生年月日
G 賈丹丹 162 55 1982年5月5日
G 石瑶 178 74 1987年1月13日
G 韓丹妮 165 58 1991年1月9日
D 譚安琪 174 67 1986年6月10日
D 斉雪婷 156 58 1986年11月7日
D 張爽 160 58 1987年3月7日
D 于柏巍 166 65 1988年7月17日
D 姜娜 174 77 1988年10月18日
D 劉智新 174 68 1993年4月25日
F 王莉諾 160 57 1979年8月28日
F 孫鋭 170 62 1982年5月14日
F 金鳳玲 163 54 1982年11月20日
F 高馥瑾 176 66 1984年7月15日
F 婁月 169 56 1985年7月22日
F 張犇 169 60 1985年7月22日
F 唐靚 160 57 1985年8月26日
F 崔珊珊 171 65 1987年5月8日
F 黄海静 172 70 1988年7月3日
F 霍翠 161 50 1988年9月13日
F 馬蕊 172 65 1989年3月29日
F 張梦瑩 166 55 1993年12月22日

[5]

リーグ戦

中国はグループBで対戦した。

チーム 試合数 勝ち 延長勝ち 延長負け 負け ゴール数 被ゴール数 ゴール阻止数 得点
アメリカ合衆国 3 3 0 0 0 31 1 30 9
フィンランド 3 2 0 0 1 7 8 -1 6
ロシア 3 1 0 0 2 3 19 -16 3
中国 3 0 0 0 3 3 16 -13 0
試合日程
リーグ戦 5位決定戦 7位決定戦
相手
結果
相手
結果
相手
結果
相手
結果
相手
結果
アメリカ合衆国 (USA)
12 - 1で負け
(5-0 3-0 4-1)
フィンランド (FIN)
2 - 1で負け
(0-1 2-0 0-0)
ロシア (RUS)
1 - 2で負け
(0-0 1-2 0-0)
スイス (SUI)
6 - 0で負け
(2-0 2-0 2-0)
スロバキア (SVK)
3 - 1で負け
(0-1 1-0 2-0)








英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2010年バンクーバーオリンピックの中国選手団」の関連用語

2010年バンクーバーオリンピックの中国選手団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2010年バンクーバーオリンピックの中国選手団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2010年バンクーバーオリンピックの中国選手団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS