瀧本敦 瀧本敦の概要

瀧本敦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/30 21:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

略歴

山口県岩国市出身。1950年京都大学農学部農林生物学科卒、同大学院中退、1961年「短日植物の花芽形成を支配する光条件」で農学博士。京大農学部助手、講師、助教授を経て、1967年教授、1991年定年退官、名誉教授となる。日本植物学会・日本植物生理学会名誉会員。日本植物生理学会功績賞を受賞。花を咲かせる開化ホルマリンを研究した[1]

著書

  • 『ひかりと植物』大日本図書 1973
  • 『花ごよみ花時計』中央公論社(自然選書)1979
  • 『ヒマワリはなぜ東を向くか 植物の不思議な生活』中公新書 1986
  • 『アサガオのつぼみはどうしてできる』さ・え・ら書房(やさしい科学)1988
  • 『花を咲かせるものは何か 花成ホルモンを求めて』中公新書 1998

論文

外部リンク


  1. ^ 『現代日本人名録』1987、2002


「瀧本敦」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「瀧本敦」の関連用語

瀧本敦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



瀧本敦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの瀧本敦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS