清安寺 (土岐市) 清安寺 (土岐市)の概要

清安寺 (土岐市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/22 08:13 UTC 版)

 清安寺
所在地 岐阜県土岐市泉町久尻1287-1
位置 北緯35度21分58.03秒 東経137度10分36.73秒 / 北緯35.3661194度 東経137.1768694度 / 35.3661194; 137.1768694座標: 北緯35度21分58.03秒 東経137度10分36.73秒 / 北緯35.3661194度 東経137.1768694度 / 35.3661194; 137.1768694
山号 高光山
宗派 曹洞宗
本尊 聖観世音菩薩
創建年 天文年間
開山 雲興寺14世居雲宗準
開基 加藤景光
文化財 市指定:陶祖系図
法人番号 3200005008461
清安寺
清安寺 (岐阜県)
テンプレートを表示

天文年間に瀬戸の陶工加藤景光が天台宗の廃刹を庵に改めたのがその濫觴といわれ、その子で美濃陶祖と仰がれる加藤景延が瀬戸雲興寺14世の居雲宗準を開山に招いて寺とした。寺の立つ丘の斜面には元屋敷窯が築かれ、立地としても美濃焼と密接に結びついていた。3世の高巌禅英は土岐郡三十三所巡礼の開創に携わったほか、当寺由来記および陶祖系図ならびに大窯取立由来書を著した。これらの著書は美濃焼の歴史を調べるうえで貴重な資料となっている。

所蔵する特筆すべき陶器として、岡田新右衛門作花瓶と東利藤作の香立がある。




「清安寺 (土岐市)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  清安寺 (土岐市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清安寺 (土岐市)」の関連用語

1
18% |||||

2
14% |||||

3
2% |||||

清安寺 (土岐市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清安寺 (土岐市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清安寺 (土岐市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS