後発効果 後発効果の概要

後発効果

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/06 10:10 UTC 版)

後発効果の典型例

ドーアは後発効果のよく知られた例として、19世紀ドイツの鉄鋼業におけるイギリスに対するキャッチアップや、戦後日本の造船業などを挙げている。ドーアが示したのは、日本企業の「組織志向型」的性格(特に大企業における男性正社員の年功序列、終身雇用制、そして企業別の労働組合など)であった。ドーアによれば、英米の「市場志向型」性格に比べていくつかの優れた点があるが、これは日本企業がこうした制度を採用した時期がイギリスよりも遅かったうえ、まだ労働力の市場化が進まず、職能別労働組合などが発達する前だったからこそ可能だったということである。また、日本の場合は新卒者の一括採用など、学歴の利用が可能になっていたことも重要だったと考えている[1]

後発効果の副作用

後発効果には、副作用も含まれる場合がある。たとえばドーアは、日本の大企業の終身雇用制が入社前の念入りな選別を必要とし、その選別を広い意味での学歴を用いて行うようになった結果、学歴社会を作り上げることになったと考えている[2]

関連項目


  1. ^ 『イギリスの工場・日本の工場 労使関係の比較社会学』山之内靖・永易浩一訳 筑摩書房 1987 / ちくま学芸文庫[要ページ番号]
  2. ^ 『学歴社会新しい文明病』松居弘道訳、岩波現代選書 1978 /新版 同時代ライブラリー / 特装版岩波現代選書 / 岩波モダンクラシックス[要ページ番号]


「後発効果」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「後発効果」の関連用語

後発効果のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



後発効果のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの後発効果 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS