キングアタ・クースア川 キングアタ・クースア川の概要

キングアタ・クースア川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/28 03:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
キングアタ・クースア川

地理

ラッセル氷河の南の基底部からのいくつかの融水の流れがキングアタ・クースア川を形作っている。谷は31キロメートルの長さであり、[3]東北東から西南西に流れている。北の方は、露出して不毛で平らになったアクリアルシアルスク(Akuliarusiarsuk)(北緯67度1分1秒 西経50度22分21秒 / 北緯67.01694度 西経50.37250度 / 67.01694; -50.37250)の尾根が境界となっている。[1]南の方は、渓谷は一連のツンドラの山脈により区切られている。この山脈は、タセルスアツシアープ・キンギネラ(Tasersuatsiaap Kinginnera)を頂点(標高591メートル)とし、カールソルスアク(Qaarsorsuaq)(北緯66度59分18秒 西経50度39分14秒 / 北緯66.98833度 西経50.65389度 / 66.98833; -50.65389)の低くて広い尾根の北の斜面になっているカンゲルルススアーク近くで途切れている。

峡谷の低い部分は、北側のアクリアルシアルスク尾根と南側のカールソルスアク尾根の挟まれる峡谷で狭くなっている。その部分で峡谷がタセルスアツシアク湖とアンマローツプヌアー高原から分けられている。

支流

主な支流は、アクリアルシアルスープ・クーア川(Akuliarusiarsuup Kuua)である。他にもっと北の方にラッセル氷河からの支流がある。カンゲルルススアークのアメリカ軍のブルエウェストエイト基地の管理している頃は、合流点を過ぎた川の流れの低い部分はワトソン川と呼ばれていた。合流点は、氷河性の微流砂の平原を伴う氷河性扇状地となっている。

河口

この川の河口付近は非常に狭くなっており、[3]微砂砕屑物を放出し速い速度で岩を突き抜けて流れる。そして、続いてカンゲルルススアーク峡湾の端に流砂の小島が作られている。

川の氾濫

キングアタ・クースア川とアクリアルシアルスープ・クーア川と合わさった流域の面積は6280平方キロメートルである。[3][4]これには氷床の下の流域も含んでいる。この川は、夏に時には大きく氾濫することがある。[3]2007年8月31日、ラッセル氷河近くの湖を溢れだした氷の溶けた水が氷の堰を破って、後に洪水を起こした。[5]

脚注


  1. ^ a b Greenland Tourism a/s. Vandrekort Vestgrønland: Kangerlussuaq (地図). Compukort, Denmarkによる作成. (1996 ed.) 
  2. ^ Allmetsat
  3. ^ a b c d International Polar Year
  4. ^ Irina Overeem, James Syvitski, CSDMS Facility, INSTAAR, University of Colorado, USA
  5. ^ School of Geography, University of Leeds


「キングアタ・クースア川」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キングアタ・クースア川」の関連用語

キングアタ・クースア川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キングアタ・クースア川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキングアタ・クースア川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS