「殿司」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/127件中)

読み方:とのもりのつかさ1 (主殿寮)「とのもりょう1」に同じ。2 (主殿司)「とのもりづかさ1」に同じ。
読み方:とのもりのつかさ1 (主殿寮)「とのもりょう1」に同じ。2 (主殿司)「とのもりづかさ1」に同じ。
読み方:とのもりのつかさ1 (主殿寮)「とのもりょう1」に同じ。2 (主殿司)「とのもりづかさ1」に同じ。
読み方:とのもりのつかさ1 (主殿寮)「とのもりょう1」に同じ。2 (主殿司)「とのもりづかさ1」に同じ。
南北朝−室町初期の画僧。淡路の人。字は吉山。号破草鞋。東福寺の殿司(仏殿管理僧)を務めたので兆殿司と呼ぶ。中国宋の李竜眠の画風を学んだといわれ、水墨技法の画や仏画が多い。(一三五二~一四三一)...
南北朝−室町初期の画僧。淡路の人。字は吉山。号破草鞋。東福寺の殿司(仏殿管理僧)を務めたので兆殿司と呼ぶ。中国宋の李竜眠の画風を学んだといわれ、水墨技法の画や仏画が多い。(一三五二~一四三一)...
読み方:にょうかん「にょかん(女官)」に同じ。「主殿司(とのもりづかさ)、—などのゆきちがひたるこそをかしけれ」〈枕・三〉...
読み方:にょうかん「にょかん(女官)」に同じ。「主殿司(とのもりづかさ)、—などのゆきちがひたるこそをかしけれ」〈枕・三〉...
読み方:にょうかん「にょかん(女官)」に同じ。「主殿司(とのもりづかさ)、—などのゆきちがひたるこそをかしけれ」〈枕・三〉...
読み方:まがり水や食物を入れる器。椀や柄杓(ひしゃく)の類。「主殿司(とのもづかさ)、土器(かはらけ)を奉りければ、—を参らせよとて」〈徒然・一〇〇〉...
< 前の結果 | 次の結果 >





カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2024 GRAS Group, Inc.RSS