ISCIIとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ISCIIの意味・解説 

ISCII

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/22 19:04 UTC 版)

ISCII (Indian Script Code for Information Interchange सूचना अन्तरविनिमय के लिए भारतीय लिपि संहिता、情報交換用インド文字符号 IS13194:1991) はインドの各種書記系を表現するための符号化方式である。主要なインド系文字とローマ字転写を符号化する。対応している用字系は以下の通り: アッサム文字ベンガル文字デーヴァナーガリーグジャラーティー文字グルムキー文字カンナダ文字マラヤーラム文字オリヤー文字タミル文字、およびテルグ文字。ISCIIはアラビア文字に基づく書記系を符号化しないが、それにもかかわらず、カシミール語シンド語ウルドゥー語ペルシア語パシュトー語およびアラビア語の書記系切り替え符号が提供されている。アラビア文字に基づく書記系は、その後PASCII文字コードで符号化された。




「ISCII」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」からISCIIを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からISCIIを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からISCII を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ISCII」の関連用語

ISCIIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ISCIIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのISCII (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS