2022年マイアミグランプリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2022年マイアミグランプリの意味・解説 

2022年マイアミグランプリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 23:00 UTC 版)

 2022年マイアミグランプリ
レース詳細
日程 2022年シーズン第5戦
決勝開催日 5月8日
開催地 マイアミ・インターナショナル・オートドローム
アメリカ合衆国フロリダ州マイアミガーデンズ市
コース長 5.410km
レース距離 57周 (308.826km)
決勝日天候 晴れ
ポールポジション
ドライバー
タイム 1:28.796
ファステストラップ
ドライバー マックス・フェルスタッペン
タイム 1:31.361(54周目)
決勝順位
優勝
2位
3位

2022年マイアミグランプリ: 2022 Miami Grand Prix)は、2022年のF1世界選手権の第5戦として、2022年5月8日マイアミ・インターナショナル・オートドロームにて開催。同サーキットでは初開催となった。

正式名称は「Formula 1 Crypto.com Miami Grand Prix 2022[1]

背景

タイヤ
本レースでピレリが持ち込むドライ用タイヤのコンパウンドはハード(白):C2、ミディアム(黄):C3、ソフト(赤):C4の中間の組み合わせ。提供されたセット数はハード2、ミディアム3、ソフト8[2]
ピレリタイヤの組み合わせ
ドライ用 ウェット用
C2 C3 C4 インターミディエイト フルウェット

(ハード)

(ミディアム)

(ソフト)

(小雨用)

(大雨用)
DRS:3箇所[3]※( )内は検知ポイント
  • DRS1:ターン9より30m先から(ターン8より90m先)
  • DRS2:ターン16より450m先から(ターン16より70m先)
  • DRS3:ターン19のエイペックス[要曖昧さ回避]から(ターン17より15m先)

エントリーリスト

前戦から変更なし。

フリー走行

FP1[5]
2022年5月6日 14:30 EDT(UTC-4)
トップはシャルル・ルクレール。気温33℃、路面温度48℃という非常に暑いコンディションで行われた。舗装されたばかりの路面のグリップは低く、各所でスピンする場面が見られた。また、残り25分を切ったあたりでバルテリ・ボッタスがクラッシュし、赤旗中断となった。
FP2[6]
2022年5月6日 17:30 EDT(UTC-4)
トップはジョージ・ラッセル。FP1に続き気温や路面温度が高いコンディションで行われた。開始20分あたりでカルロス・サインツがターン14でクラッシュし赤旗中断となった。FP1でクラッシュしたボッタスは修復が終わらず、マックス・フェルスタッペンはトラブルにより、このセッションを走行することが出来なかった。
FP3[7]
2022年5月7日 13:00 EDT(UTC-4)
トップはセルジオ・ペレス。厚い雲はあったものの雨が降ることはなかった。このセッションでも赤旗中断が発生し、エステバン・オコンがFP2のサインツと同様のクラッシュ。オコンが衝突したウォールがコンクリートだったため、モノコックまで損傷しており、後に行われた予選は欠場した。

予選

2022年5月7日 16:00 EDT(UTC-4)(文章の出典[8]

ポールはシャルル・ルクレールで今季3度目通算12回目の獲得。2番手にカルロス・サインツが続きフロントローをフェラーリが占め、3,4番手にはマックス・フェルスタッペンセルジオ・ペレスが続いた。 オコンが予選を欠場したため19台で行われた。Q1では最終コーナー付近で発生したトラフィックによりタイム計測を断念するドライバーが見られ、Q2では8番手と13番手が0.218秒差という僅差だった。Q3では1度目のアタックでフェルスタッペンが暫定ポールとなるが、2度目のアタックでフェラーリ勢がそれを更新。一方のフェルスタッペンは早々にラインを外してしまいタイム計測を断念した。

予選結果

順位 No. ドライバー コンストラクター Q1 Q2 Q3 Grid
1 16 シャルル・ルクレール フェラーリ 1:29.474 1:29.130 1:28.796 1
2 55 カルロス・サインツ フェラーリ 1:30.055 1:29.729 1:28.986 2
3 1 マックス・フェルスタッペン レッドブル-RBPT 1:29.836 1:29.202 1:28.991 3
4 11 セルジオ・ペレス レッドブル-RBPT 1:30.079 1:29.673 1:29.036 4
5 77 バルテリ・ボッタス アルファロメオ-フェラーリ 1:30.845 1:29.751 1:29.475 5
6 44 ルイス・ハミルトン メルセデス 1:30.388 1:29.797 1:29.625 6
7 10 ピエール・ガスリー アルファタウリ-RBPT 1:30.779 1:30.128 1:29.690 7
8 4 ランド・ノリス マクラーレン-メルセデス 1:30.761 1:29.634 1:29.750 8
9 22 角田裕毅 アルファタウリ-RBPT 1:30.485 1:30.031 1:29.932 9
10 18 ランス・ストロール アストンマーティン・アラムコ-メルセデス 1:30.441 1:29.996 1:30.676 10
11 14 フェルナンド・アロンソ アルピーヌ-ルノー 1:30.407 1:30.160 11
12 63 ジョージ・ラッセル メルセデス 1:30.490 1:30.173 12
13 5 セバスチャン・ベッテル アストンマーティン・アラムコ-メルセデス 1:30.677 1:30.214 13
14 3 ダニエル・リカルド マクラーレン-メルセデス 1:30.583 1:30.310 14
15 47 ミック・シューマッハ ハース-フェラーリ 1:30.645 1:30.423 15
16 20 ケビン・マグヌッセン ハース-フェラーリ 1:30.975 16
17 24 周冠宇 アルファロメオ-フェラーリ 1:31.020 17
18 23 アレクサンダー・アルボン ウィリアムズ-メルセデス 1:31.266 18
19 6 ニコラス・ラティフィ ウィリアムズ-メルセデス 1:31.325 19
107% time: 1:35.737
NC 31 エステバン・オコン アルピーヌ-ルノー No Time 201
ソース: [9][10]
追記
  • ^1 – オコンは予選でタイムを記録していないが、スチュワードの裁定により決勝への出場が認められた[11]

決勝

2022年5月7日 15:30 EDT(UTC-4)(文章の出典[12]

レース結果

優勝はマックス・フェルスタッペン。2位にシャルル・ルクレール、3位にカルロス・サインツ

アストンマーティン勢は燃料温度に問題が発生したため、ピットレーンからのスタート。スタートはフェルスタッペンがサインツに並びかけ2位へ浮上。後方で小さな接触はあったがスムーズなものとなった。フェルスタッペンは9周目にルクレールをかわしトップに立ち、その後は徐々に差を広げていく展開となった。25周目にルクレールはハードタイヤへ交換、サインツやレッドブル勢もそれに合わせハードタイヤへ交換した。レース終盤まではクリーンなレースが続いていたが、39周目にフェルナンド・アロンソピエール・ガスリーが接触。さらに41周目にはガスリーとランド・ノリスが接触し共にリタイアした。ノリスのマシンやデブリ回収のためにバーチャル・セーフティカーを経てセーフティカーが導入された。ジョージ・ラッセルは、スタートからハードタイヤで走り続けていたためこのタイミングでピットイン、その後順位を上げ5位でゴールした。フェルスタッペンはSC解除後にルクレールに迫られたが最終的には3.786秒差をつけ、トップでチェッカーを受けた。

順位 No. ドライバー コンストラクター 周回数 タイム/リタイア原因 Grid Pts.
1 1 マックス・フェルスタッペン レッドブル-RBPT 57 1:34:24.258 3 26FL
2 16 シャルル・ルクレール フェラーリ 57 +3.786 1 18
3 55 カルロス・サインツ フェラーリ 57 +8.229 2 15
4 11 セルジオ・ペレス レッドブル-RBPT 57 +10.638 4 12
5 63 ジョージ・ラッセル メルセデス 57 +18.582 12 10
6 44 ルイス・ハミルトン メルセデス 57 +21.368 6 8
7 77 バルテリ・ボッタス アルファロメオ-フェラーリ 57 +25.073 5 6
8 31 エステバン・オコン アルピーヌ-ルノー 57 +28.386 20 4
9 23 アレクサンダー・アルボン ウィリアムズ-メルセデス 57 +32.365 18 2
10 18 ランス・ストロール アストンマーティン・アラムコ-メルセデス 57 +37.026 10 1
11 14 フェルナンド・アロンソ アルピーヌ-ルノー 57 +37.12812 11
12 22 角田裕毅 アルファタウリ-RBPT 57 +40.146 9
13 3 ダニエル・リカルド マクラーレン-メルセデス 57 +40.9022 14
14 6 ニコラス・ラティフィ ウィリアムズ-メルセデス 57 +49.936 19
15 47 ミック・シューマッハ ハース-フェラーリ 57 +73.305 15
163 20 ケビン・マグヌッセン ハース-フェラーリ 56 DNF1 16
173 5 セバスチャン・ベッテル アストンマーティン・アラムコ-メルセデス 54 DNF 13
Ret 10 ピエール・ガスリー アルファタウリ-RBPT 45 DNF 7
Ret 4 ランド・ノリス マクラーレン-メルセデス 39 DNF 8
Ret 24 周冠宇 アルファロメオ-フェラーリ 6 DNF 17
ソース:[13][14]
  • ^FL - ファステストラップの1点を含む
  • ^1 - アロンソとマグヌッセンは他車との接触により5秒のタイムペナルティ[15][16]
  • ^2 - リカルドとアロンソはコース外走行によりアドバンテージを得たため5秒のタイムペナルティ[17][18]
  • ^3 - DNFだがレース距離の90%以上を走行したため規定により完走扱い

第5戦終了時点のランキング

ワールド・チャンピオンシップ

  • :いずれもトップ5まで掲載。

DHLファステストラップアワード

順位 ドライバー 獲得数
1 シャルル・ルクレール 3
2 マックス・フェルスタッペン 2
ソース:[20]

  • :いずれもトップ5まで掲載。
  • :ファストテストラップアワードは同数の場合、カウントバック方式がとられている。

脚注

注釈

出典

  1. ^ Miami Grand Prix 2022 - F1 Race”. The Official F1 Website. 2022年5月6日閲覧。
  2. ^ F1、第4戦エミリア・ロマーニャから第7戦モナコまでのタイヤ選択”. Fomula1-Data (2022年4月13日). 2022年5月6日閲覧。
  3. ^ 2022 Miami Grand Prix - Event Notes - Circuit Map v3.pdf” (英語). FIA.com (2022年5月5日). 2022年5月6日閲覧。
  4. ^ 2022 Miami Grand Prix - Entry List.pdf” (英語). FIA.com (2022年5月6日). 2022年5月7日閲覧。
  5. ^ ルクレール最速発進、メルセデス復活の兆し?フェルスタッペン3番手も過熱懸念 / F1マイアミGP《FP1》結果とダイジェスト”. Fomula1-Data (2022年5月7日). 2022年5月13日閲覧。
  6. ^ ラッセルが初日最速!フェルスタッペンは油圧トラブルで無計測 / F1マイアミGP《FP2》結果とダイジェスト”. Fomula1-Data (2022年5月7日). 2022年5月13日閲覧。
  7. ^ 4回目の赤旗…ペレス最速でレッドブル1-3、メルセデスは一転後退 / F1マイアミGP《FP3》結果とダイジェスト”. Fomula1-Data (2022年5月8日). 2022年5月13日閲覧。
  8. ^ フェラーリ最前列!フェルスタッペン、ミスでPP逃すも決勝に向け「チャンスあり」F1マイアミGP《予選》結果とダイジェスト”. Formula1-Data (2022年5月8日). 2022年5月13日閲覧。
  9. ^ FORMULA 1 CRYPTO.COM MIAMI GRAND PRIX 2022 - QUALIFYING”. Formula 1 (2022年5月7日). 2022年5月10日閲覧。
  10. ^ FORMULA 1 CRYPTO.COM MIAMI GRAND PRIX 2022 - STARTING GRID”. Formula 1 (2022年5月10日). 2022年5月7日閲覧。
  11. ^ 2022 Miami Grand Prix - Decision - Car 31 - Permission to start the Race.pdf” (英語). FIA.com (2022年5月7日). 2022年5月10日閲覧。
  12. ^ フェルスタッペンが逆転今季3勝「信じられない!」角田裕毅は後退…終盤に事故連発 / F1マイアミGP《決勝》結果とダイジェスト”. Formula1-Data (2022年5月9日). 2022年5月13日閲覧。
  13. ^ FORMULA 1 CRYPTO.COM MIAMI GRAND PRIX 2022 - RACE RESULT”. Formula1.com (2022年5月8日). 2022年5月10日閲覧。
  14. ^ FORMULA 1 CRYPTO.COM MIAMI GRAND PRIX 2022 - FASTEST LAPS”. Formula1.com (2022年5月8日). 2022年5月10日閲覧。
  15. ^ 2022 Miami Grand Prix - Offence - Car 14 - Collision with car 10.pdf” (英語). FIA.com (2022年5月8日). 2022年5月10日閲覧。
  16. ^ 2022 Miami Grand Prix - Offence - Car 20 - Collision with car 18 in turn 11.pdf” (英語). FIA.com (2022年5月8日). 2022年5月10日閲覧。
  17. ^ 2022 Miami Grand Prix - Offence - Car 3 - Leaving the track and gaining an advantage.pdf” (英語). FIA.com (2022年5月8日). 2022年5月10日閲覧。
  18. ^ 2022 Miami Grand Prix - Offence - Car 14 - Leaving the track and gaining an advantage.pdf” (英語). FIA.com (2022年5月8日). 2022年5月10日閲覧。
  19. ^ a b Formula One 2022 Miami Grand Prix Standings”. Motorsport Stats (2022年5月8日). 2022年10月11日閲覧。
  20. ^ 2022 DHL FASTEST LAP AWARD”. Formula1.com (2022年5月8日). 2022年5月10日閲覧。
前戦
2022年エミリア・ロマーニャグランプリ
FIA F1世界選手権
2022年シーズン
次戦
2022年スペイングランプリ
マイアミグランプリ 次回開催
2023年マイアミグランプリ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  2022年マイアミグランプリのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2022年マイアミグランプリ」の関連用語

2022年マイアミグランプリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2022年マイアミグランプリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2022年マイアミグランプリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS