龍田_(軽巡洋艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 龍田_(軽巡洋艦)の意味・解説 

龍田 (軽巡洋艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/20 02:38 UTC 版)

龍田(たつた)は、日本海軍の二等巡洋艦[3]天龍型の2番艦で[5]、「天龍」と共に日本海軍初の軽巡洋艦[4]。艦名は奈良県竜田川から名づけられた[32]。この名を持つ日本海軍の艦船としては2隻目にあたる[32]


注釈

  1. ^ #昭和造船史1pp.782-783、附表第2 艦艇要目表 4.巡洋艦要目表(1/2)では常備3,948トンとしている。
  2. ^ #JapaneseCruisers(1997)p.20,Drawing 1.6. Tenryu Class, Midship Section.によると上甲板の防御は40lb(25.4mm)HT鋼と35lb(22.2mm)HT鋼の2種類。
  3. ^ #田村2005天龍型pp.93-94によると龍田乗員の証言では左舷投射用の1基のみであり、「一般計画要領書」の現状では2基となっているという。
  4. ^ #T12公文備考附属8/佐世保・鎮海方面画像7、佐世保鎮守府の報告では9月22日午前7時出港となっている。
  5. ^ 戦史叢書98巻83-84頁の事故記録では46名とする。

出典

  1. ^ #海軍艦艇史2p.220、写真No.2392とその説明
  2. ^ a b c d e f g #海軍制度沿革11-2(1972)pp.1057-1087、昭和3年2月14日(内令43)艦船要目公表範囲、うちpp.1060-1061。
  3. ^ a b #海軍制度沿革8(1971)p.76、大正5年5月23日(達104)『艦艇類別等級別表中戰艦ノ欄「日向」ノ次ニ「長門」ヲ、二等巡洋艦ノ欄「音羽」ノ次ニ「、天龍、龍田」ヲ、一等驅逐艦ノ欄「濱風」ノ次ニ「、谷風」ヲ加フ』
  4. ^ a b #東・石橋(1990)天龍型p.14
  5. ^ a b #海軍制度沿革8(1971)pp.88-92、大正15年11月29日内令第238号
  6. ^ a b c #戦史叢書31海軍軍戦備1pp.246-248
  7. ^ #S11.12.1内令提要原稿/艦船画像10「艦艇、特務艦本籍別一覧表(昭和11年12月1日調)」
  8. ^ a b c #自S19.1至19.7内令/昭和19年5月(1)画像44-46「内令第六百五十七號 横須賀鎮守府警備駆潜艇 第五十四號驅潜艇 横須賀鎮守府警備敷設艇 敷設艇 白神 呉鎮守府警備哨戒艇 第三十一號哨戒艇 右役務ヲ解カル 舞鶴鎮守府在籍 軍艦 龍田 右帝國軍艦籍ヨリ除カル 呉鎮守府在籍 驅逐艦若竹 右帝國驅逐艦籍ヨリ除カル 横須賀鎮守府在籍 第五十四號驅潜艇 右帝國驅潜艇籍ヨリ除カル 横須賀鎮守府在籍 敷設艇 白神 右帝國敷設艇籍ヨリ除カル 呉鎮守府在籍 第三十一號哨戒艇 右帝國哨戒艇籍ヨリ除カル 呉鎮守府在籍 特務艦 石廊 特務艦 明石 佐世保鎮守府在籍 特務艦 佐多 舞鶴鎮守府在籍 特務艦 大瀬 右帝國特務艦籍ヨリ除カル 昭和十九年五月十日 海軍大臣嶋田繁太郎」
  9. ^ #T8公文備考巻18/軍艦龍田、天竜製造一件(1)画像11-12、官房機密第635号「大正五年五月十二日 海軍大臣 横鎮司令長官アテ 佐鎮司令長官アテ 二等(軽)巡洋艦製造ノ件 軍備補充費ヲ以テ製造スヘキ二等(軽)巡洋艦壱隻別紙要領書、図面並豫算書ニ依リ其ノ府工廠ヲシテ製造セシムヘシ 但し本艦ニ要スル甲鉄ハ呉海軍工廠ヲシテ製造供給セシム又船体部機関部製造方法書ハ追テ艦政局長ヲシテ送付セシム 右訓令ス (別紙船体部機関部図面目録各壱葉要領書弐通図面九葉並豫算書参葉添)(終) 」機関部図面目録壱葉、要領書壱通図面四葉技本五部保管
  10. ^ a b #T8公文備考巻18/軍艦龍田、天竜製造一件(1)画像34、艦政船第242号「佐鎮第三六号ノ四七ノ二 大正六年七月二十六日 佐世保鎮守府司令長官山下源太郎 海軍大臣加藤友三郎殿 龍田起工ノ件 軍艦龍田本月二十四日起工致候 右報告ス(終)」
  11. ^ a b #T8公文備考巻18/軍艦龍田、天竜製造一件(2)画像15電報「龍田午前十時無事進水セリ 右報告ス 五月二十九日 佐鎮長官」
  12. ^ a b #海軍造船技術概要(1987)上巻p.306
  13. ^ a b c #軍艦基本計画資料Sheet3
  14. ^ a b #軍艦基本計画資料Sheet38
  15. ^ #JapaneseCruisers(1997)p.21,TABLE 1.4,"Comparative Weight Distributions"
  16. ^ a b c d e f g h i j #一般計画要領書(二等巡洋艦)p.3、但しページ数が振っていないので戦後複写版と同じく表紙の次を1ページとして数えている(以下同様)。
  17. ^ a b #海軍制度沿革11-2(1972)pp.1051-1052、建造中の艦船要目に関する件。大正8年9月5日(官房第3097号)。
  18. ^ a b c d #一般計画要領書(二等巡洋艦)p.19
  19. ^ #昭和造船史1pp.782-783、附表第2 艦艇要目表 4.巡洋艦要目表(1/2)
  20. ^ #海軍造船技術概要(1987)下巻p.1689
  21. ^ a b #JapaneseCruisers(1997)p.23,TABLE 1.7,"Comparative Full Power(10/10) Trial Results"
  22. ^ a b c #T8公文備考20/試験(2)画像16、電報
  23. ^ #海軍制度沿革10-1(1972)p.573、大正7年6月22日付内令第203号「第45表の2 二等巡洋艦定員表 其3」。將校、機關將校、將校相當官26人、特務士官准士官7人、下士77人、兵227人。
  24. ^ a b c #一般計画要領書(二等巡洋艦)p.5
  25. ^ a b c d e #一般計画要領書(二等巡洋艦)p.6
  26. ^ #一般計画要領書(二等巡洋艦)p.13
  27. ^ #JapaneseCruisers(1997)pp.19-20,Hull and Protection Particulars
  28. ^ a b c d e f g h #東・石橋(1990)天龍型p.15
  29. ^ #一般計画要領書(二等巡洋艦)p.25
  30. ^ #大正7年達/6月画像2『達第八十八號 軍艦天龍ニ左ノ通信號符字ヲ點付ス 大正七年六月四日 海軍大臣加藤友三郎 GQJT 龍田』
  31. ^ #大正7年達/6月画像11『達第九十五號 海軍無線電報取扱規約附表第一海軍艦(船)名及海軍無線電信所名略符號ノ欄中左ノ通改正ス 大正七年三月二十五日 海軍大臣加藤友三郎 二等巡洋艦ノ部中對馬ノ次ニ左ノ如ク加フ JLP 天龍 JLQ 龍田 一等驅逐艦ノ部中天津風ノ次ニ左ノ如ク加フ JZW 江風』
  32. ^ a b #日本海軍艦船名考pp.70-71、龍田(たつた)
  33. ^ a b c d e #JapaneseCruisers(1997)p.160
  34. ^ a b c d e #東・石橋(1990)天龍型p.16
  35. ^ a b #東・石橋(1990)天龍型pp.15-16
  36. ^ #写真日本の軍艦第8巻p.24上写真の解説。
  37. ^ #戦史叢書31海軍軍戦備1付表第四その一「昭和十三年三月調艦艇要目等一覧表 その一 軍艦、駆逐艦」
  38. ^ a b #写真日本の軍艦第8巻p.13下、天龍の写真解説。
  39. ^ #JapaneseCruisers(1997)pp.160-161
  40. ^ a b #JapaneseCruisers(1997)p.161
  41. ^ #写真日本の軍艦第8巻p.13下、天龍の写真解説。同書p.24下の写真解説。
  42. ^ a b c #田村2005天龍型p.100、<図2>「龍田」の兵装変遷
  43. ^ #日本巡洋艦史(2011)p.78
  44. ^ #海軍制度沿革8(1971)p.362、大正5年5月13日(達78)『軍備補充費ヲ以テ本年度建造ニ著手スヘキ戰艦及二等巡洋艦ニ左ノ通命名セラル 呉海軍工廠ニ於テ建造 戰艦 (ナガ) () 横須賀海軍工廠ニ於テ建造 二等巡洋艦 (テン) (リウ) 佐世保海軍工廠ニ於テ建造 二等巡洋艦 (タツ) ()
  45. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 軽巡洋艦『龍田』行動年表
  46. ^ #海軍制度沿革4-1(1971)p.32、大正8年3月31日内令75、軽巡洋艦『龍田』行動年表
  47. ^ #T12公文備考39/軍艦龍田触衝の件画像2、一水戦機密第65号
  48. ^ a b #T12公文備考附属8/連合艦隊、第1艦隊(11)画像17『損傷修理ノタメ九月一日裏長山列島発三日佐世保著六日入渠』
  49. ^ #S9.12.31恩給叙勲年加算調査(上)/軍艦(2)画像37
  50. ^ #T12公文備考154/発信、電報(1)画像10、次官より連合艦隊長官宛の依命『三.呉所管艦船ハ約半数宛呉及大阪神戸ニ回航シ輸送任務ニ従事ノコト』
  51. ^ #T12公文備考154/発信、電報(1)画像23『連合艦隊司令長官 次官 政府ノ食糧輸送計画変更ニ付 前電貴隊行動ニ対スル希望第四 佐世保所管艦船ハ総テ呉ニ於テ待機セシメラレタシ』
  52. ^ #T12海軍公報下/9月(1)画像8、大正12年9月13日10時の艦船所在
  53. ^ #T12海軍公報下/9月(1)画像33、大正12年9月21日10時の艦船所在
  54. ^ #T12公文備考158/連合艦隊命令特号画像26-27、連合艦隊命令特第18号『二.第五戦隊、第一水雷戦隊及第二潜水戦隊ハ第五戦隊司令官ノ区処ニ依リ来二十日以後便宜廣島湾発地方官憲ト協議ノ上要スレハ高松方面神戸、大阪及名古屋方面等ニ於テ救護物件ヲ搭載シ東京湾ニ回航救護作業ニ従事スヘシ 行動ヲ豫定シ報告スヘシ』
  55. ^ #T12海軍公報下/9月(1)画像40、大正12年9月22日10時の艦船所在
  56. ^ #T12公文備考158/艦船発着調(1)画像23
  57. ^ a b c d #T12公文備考附属8/連合艦隊、第1艦隊(11)画像18
  58. ^ #T12公文備考附属8/連合艦隊、第1艦隊(11)画像19、二.救護物件ノ輸送状況
  59. ^ #T12公文備考158/艦船発着調(2)画像9
  60. ^ #T12公文備考附属8/連合艦隊、第1艦隊(11)画像24、三.診療
  61. ^ #T12海軍公報下/10月(1)画像28、大正12年10月5日10時の艦船所在『四日横濱發-佐伯ヘ』
  62. ^ a b c d 戦史叢書98巻83-84頁「大正13年3月19日 第43号潜水艦」
  63. ^ #T13公文備考34/一般(1)画像3『大正十三年三月十九日午前一〇-一五佐世保発 一一-一〇海軍局着 佐世保鎮守府司令長官 海軍大臣 本府第一期基本演習中十九日午前八時五十三分佐世保郊外伏瀬ノ南八十度東三浬二十六尋ノ地点ニ於テ龍田、第四十三潜水艦ト衝突シ潜水艦沈没浮標ヲ出シ空気ヲ排出シ居レト油出テス救命浮標電話不通目下救難手続中』
  64. ^ #T13公文備考34/救難引揚死体収容画像60-63、別表1『第四十三潜水艦乗員潜航配置』。同画像62『合計員数四十五名』
  65. ^ #T13公文備考34/一般(2)画像33『大正十三年三月二十七日午后一-五五佐世保発 三-三〇海軍省着 佐世保鎮守府司令長官 海軍大臣 本月十九日伏瀬沖ニ於テ沈没セシ第四十三潜水艦乗員ハ本二十七日附本職ノ名ヲ以テ死亡ト認定セリ 右報告ス』
  66. ^ 戦史叢書第72巻 中国方面海軍作戦<1>昭和十三年四月まで、121-122ページ
  67. ^ 戦史叢書第72巻 中国方面海軍作戦<1>昭和十三年四月まで、127、129ページ、軽巡洋艦『龍田』行動年表
  68. ^ 日本海軍最初の軽巡「天龍」「龍田」の知られざる兵装変遷、95ページ
  69. ^ 戦史叢書第38巻 中部太平洋方面海軍作戦<1>昭和十七年五月まで、320ページ
  70. ^ 戦史叢書第49巻 南東方面海軍作戦<1>ガ島奪回作戦開始まで、48-49、61ページ
  71. ^ 戦史叢書第49巻 南東方面海軍作戦<1>ガ島奪回作戦開始まで、69、73ページ
  72. ^ 戦史叢書第49巻 南東方面海軍作戦<1>ガ島奪回作戦開始まで、73ページ
  73. ^ 戦史叢書第38巻 中部太平洋方面海軍作戦<1>昭和十七年五月まで、359ページ、戦史叢書第49巻 南東方面海軍作戦<1>ガ島奪回作戦開始まで、73ページ、昭和16年12月1日~昭和17年1月31日 第18戦隊戦時日誌戦闘詳報 AA攻略作戦(3)、第13-18画像
  74. ^ 昭和16年12月1日~昭和17年1月31日 第18戦隊戦時日誌戦闘詳報 AA攻略作戦(3)、第15-16、18画像
  75. ^ 戦史叢書第38巻 中部太平洋方面海軍作戦<1>昭和十七年五月まで、447ページ、戦史叢書第49巻 南東方面海軍作戦<1>ガ島奪回作戦開始まで、84ページ
  76. ^ a b c 戦史叢書第38巻 中部太平洋方面海軍作戦<1>昭和十七年五月まで、447ページ
  77. ^ 日本海軍最初の軽巡「天龍」「龍田」の知られざる兵装変遷、94-95、100ページ
  78. ^ 戦史叢書第49巻 南東方面海軍作戦<1>ガ島奪回作戦開始まで、107-108ページ
  79. ^ 戦史叢書第49巻 南東方面海軍作戦<1>ガ島奪回作戦開始まで、109ページ
  80. ^ 戦史叢書第49巻 南東方面海軍作戦<1>ガ島奪回作戦開始まで、118ページ
  81. ^ 戦史叢書第49巻 南東方面海軍作戦<1>ガ島奪回作戦開始まで、118、130ページ
  82. ^ 戦史叢書第49巻 南東方面海軍作戦<1>ガ島奪回作戦開始まで、130ページ、昭和17年2月1日~昭和17年3月31日 第18戦隊戦時日誌戦闘詳報(5)、第9画像
  83. ^ 戦史叢書第49巻 南東方面海軍作戦<1>ガ島奪回作戦開始まで、130ページ
  84. ^ 戦史叢書第49巻 南東方面海軍作戦<1>ガ島奪回作戦開始まで、130ページ、昭和17年2月1日~昭和17年3月31日 第18戦隊戦時日誌戦闘詳報(5)、第10画像
  85. ^ #太平洋戦争p.45
  86. ^ #T15-S1公文備考29/軍艦由良運転の件(3)画像38、大正15年12月7日機密第128番電「龍田修理公試運転本日三重沖ニ於テ施行結果良好成績概要左ノ如シ 回転数三九三、四五 馬力五一一〇一 速力三二、〇五四 排水量三六五六 六日」
  87. ^ a b c 『官報』第1842号、大正7年9月21日。
  88. ^ 『官報』第2453号、大正9年10月5日。
  89. ^ 『官報』第2793号、大正10年11月22日。
  90. ^ a b 『官報』第3460号、大正13年3月8日。
  91. ^ 『官報』第3474号、大正13年3月26日。
  92. ^ 『官報』第3666号、大正13年11月11日。
  93. ^ 海軍辞令公報(部内限)第340号 昭和14年5月25日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072075800 
  94. ^ 飯塚孝一ほか執筆『提督の決断II 艦船ファイル』光栄、1994年、132ページ。ISBN 4877191186


「龍田 (軽巡洋艦)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「龍田_(軽巡洋艦)」の関連用語

龍田_(軽巡洋艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



龍田_(軽巡洋艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの龍田 (軽巡洋艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS