順次打鍵方式とは? わかりやすく解説

順次打鍵方式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/23 19:43 UTC 版)

シフトキー」の記事における「順次打鍵方式」の解説

タイプライター方式ではシフトキー押し続けて文字キーを押す必要があるが、手指障害などのためシフトキー押し続けることができない者にとっては困難な操作となりうるため、これを解消するために使われる方式である。 シフトキー押してから文字キーを打つ シフトキー放してから文字キー打っても有効 シフトキー押し下げ1回につき1つ文字キーに対してのみ有効 Windowsでは「固定キー機能としてこの方式に切り替えることができる。Windows XPでは、「⇧ Shiftキーを5回連打する」ことで固定キー機能有効にすることができる。 「障害者情報処理機器アクセシビリティ指針」において順次入力機能として規定されており、OSによりユーザ補助 (Windows) ・EasyAccess (Mac OS) ・一時シフト仕様超漢字V)などの機能名で提供されている。

※この「順次打鍵方式」の解説は、「シフトキー」の解説の一部です。
「順次打鍵方式」を含む「シフトキー」の記事については、「シフトキー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「順次打鍵方式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「順次打鍵方式」の関連用語

順次打鍵方式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



順次打鍵方式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシフトキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS