阿呆物語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 阿呆物語の意味・解説 

あほうものがたり〔アハウものがたり〕【阿呆物語】


阿呆物語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/08 04:41 UTC 版)

阿呆物語』(あほうものがたり、古独: Der abenteuerliche Simplicissimus[注 1])は、17世紀ドイツの小説。作者はハンス・ヤーコプ・クリストッフェル・フォン・グリンメルスハウゼン(1622年? - 1676年)。原題は「冒険者ジンプリチシムス」の意[注 2]


注釈

  1. ^ 「単純(Simplex)」を意味する[2]。ラテン語 の形容詞simplicissimussimplex最上級英語版
  2. ^ a b 全標題は、「ドイツの冒険家ジムプリツィシムス、すなわちメルヒオール・シュテルンフェルス・フォン・フックスハイムと称する奇妙な放浪人の生涯の記録、つまりどこでどのようにして彼はこの世にまみえたか、彼はそこで何を見、何を学び、何を経験し、何を耐えたか、またなぜに彼がこの世をふたたび自発的に清算したか。読めば興味は尽きず、得るところは多大、世に問うはゲルマン・シュライフハイム・フォン・ズルスフォルト、モンペルガルトのヨハン・フィリオン書店発行、一六六九年」(Der Abenteuerliche Simplicissimus Teutsch / Das ist : Die Beschreibung des Lebens eines seltsamen Vaganten, genannt Melchior Sternfelts von Fuchshaim, wo und welchergestalt er nӓmlich in diese Welt kommen, was er darin gesehen, gelernt, erfahren und ausgestanden, auch warum er solche wieder freiwilig quittiert, / Überaus lustig, und mӓnniglich zu lesen. An Tag geben von German Schleifheim von Sulsfort, Mompergart, gedruckt bei Johann Fillion, im Jahr MDCLXIX. / Continuatio des abenteuerlichen Simplicissimi, oder Der Schluß desseben, Durch German Schleifheim von Sulsfort. Mompergart, bei Johann Fillion, 1669.)[4]
  3. ^ あるいは、じっさいは1668年中に印刷・配布がされたが、1669年の先日付になっていのだ、とドイツ語版の編者ブロイアーは記述している[6]
  4. ^ あるいはクルツおよびテオドール・エヒターマイヤードイツ語版 Theodor Echtermeyer (1838年)の二人の功績[9]、エヒターマイヤーとパッソウ Wilhelm Arthur Passow (1843年発表)の功績とされる[10]
  5. ^ この絵の研究沿革が Conny Bauer (1980), Phönix-Kupferにある[16][15]
  6. ^ 例えばGrimmelshausen & Breuer ed. 1989, p. 1.1: 794(同上)およびGrimmelshausen & Breuer ed. 1989, pp. 989, 1004でも「Chimäre」と呼ぶ例を、Gersch 2015, p. 3, 注6で挙げている。
  7. ^ John Roger Paas[28][29]
  8. ^ the Badische Landesbibliothek Karlsruheで原本のPDFのダウンロードが[37]、またthe Herzog-August Bibliothek Wolfenbüttelにて電子版の原本の閲覧が可能[38]

出典

  1. ^ a b 義則 1988, p. 54.
  2. ^ a b 時田 2018, p. 130.
  3. ^ 義則孝夫「グリムメルスハウゼンの諸問題」『人文研究』第17巻第8号、大阪市立大学文学会、1966年、 672-695頁、 doi:10.24544/ocu.20180417-129ISSN 0491-3329NAID 120006005204 p.42(672) より。
  4. ^ 義則 1963, pp. 931–932.
  5. ^ a b c 望月 訳 1953, pp. 3–4, 「前書き」.
  6. ^ Breuer 1999, p. 30 ドイツ語:"Der angegebene Druckort »Monpelgart« (die damals noch württembergische Stadt Mömpelgart, Montbeliard am Doubs) ist eine Fiktion, ein beliebter fiktiver Druikort für satirische Literatur. Tatsächlich ist das Werk in Nürnberg erschienen, auch nicht bei „Johann Fillion", sondern bei Wolff Eberhard Felßecker, und das Erscheinungsjahr 1669 ist eine Vorausdatierung; der Roman erschien bereits 1668."
  7. ^ Fleishman 2011, pp. 4, 8.
  8. ^ Konzett, Matthias (2000). "Hans Jakob Christoffel von Grimmelshausen 1611-1676". Encyclopedia of German Literature. Routledge. ISBN 978-1-1359-4129-1. ISBN 1135941297.
  9. ^ Breuer 2003, p. 248.
  10. ^ 新井 1978, p. 22.
  11. ^ Schweitzer, Christoph E. (Summer 1990). “Grimmelshausen, Philarchus Grossus von Tromerheim, and‘Simplicianische Schriften’”. Monatshefte 82 (2): 116. JSTOR 30155248. 
  12. ^ Grimmelshausen & Goodrick tr. 1912, p. 3.
  13. ^ 新井 1978, pp. 19–22.
  14. ^ 時田 2018, pp. 131–132.
  15. ^ a b c d Gersch 2015, p. 3.
  16. ^ Bauer, Conny (1980). Das Phönix-Kupfer von Grimmelshausens Abentheuerlichem Simplicissimus. Zur Forschungslage. In: Text und Kontext 8, pp. 43-62.
  17. ^ a b c Tatlock 1993, pp. 165–166.
  18. ^ a b 義則 1988, p. 62.
  19. ^ Grimmelshausen & Breuer ed. 1989, 1.1: 794.
  20. ^ Greene 2003, p. 346.
  21. ^ Grimmelshausen & Adair tr. 1986, p. 14.The "Phoenix Copper", the allegorical frontispiece.
  22. ^ a b 義則 1988, pp. 58–59.
  23. ^ 義則 1988, p. 59.
  24. ^ Grimmelshausen & Kelletat ed. 1956, Nachwort, p. 631, および注42dで"Phönix"と呼ぶ例をGersch 2015, p. 3, 注7で挙げている。
  25. ^ Gersch 2015. 英文サマリー
  26. ^ Gersch 2015, p. 50 (48-63).
  27. ^ 義則 1988, pp. 64–65.
  28. ^ Paas, John Roger (1980). “Applied Emblematics. The Figure on the 《Simplicissimus》-Frontspieces and its Places in Popular Devil-Iconography”. Colloquia germanica: internationale Zeitschrift fur germanische Sprach- und Literaturwissenschaft 13: 306. 
  29. ^ 時田 2018, p. 132.
  30. ^ 義則 1988, p. 64.
  31. ^ a b c Berghaus & Berghaus 1976, p. 114.
  32. ^ a b 時田 2018, pp. 132–133.
  33. ^ Borges, Jorge Luis. (1992) Werke in 20 Bänden. Bd. 8, Einhorn, Sphinx, und Salamander. [[:es:El libro de los seres imaginarios|]] [Das Buch der imaginären Wesen]
  34. ^ Gersch 2015, p. 3, 注8.
  35. ^ a b 河出書房 世界文學全集 古典篇 中世物語篇 1951年 解説 p. 385
  36. ^ 望月 訳 1953, pp. 11–12, 「前書き」.
  37. ^ Inhouse-Digitalisierung / Der Abentheurliche Simplicissimus Teutsch” (英語). 2023年2月8日閲覧。
  38. ^ WDB - Wolfenbütteler Digitale Bibliothek - drucke/lo-2309” (ドイツ語). 2023年2月8日閲覧。


「阿呆物語」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿呆物語」の関連用語

阿呆物語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿呆物語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿呆物語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS