阿史那弥射とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 阿史那弥射の意味・解説 

阿史那弥射

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 20:37 UTC 版)

阿史那 弥射呉音:あしな みじゃ、漢音:あしだ びしゃ、拼音:Āshǐnà Míshè、? - 662年)は、西突厥可汗で、の軍人。室點蜜可汗の五代の孫。突厥族[1]


  1. ^ 劉學銚 『五胡興華:形塑中國歷史的異族』知書房、2004年8月1日、87頁。ISBN 9867640411https://www.google.co.jp/books/edition/五胡興華/OTLKluJnuMAC?hl=ja&gbpv=1&pg=PA87&printsec=frontcover 
  2. ^ 「先に亡びたものを復興するカガン」の意。(佐口・山田・護 1972,p246-247)
  3. ^ 「都陸」「咄陸」とも音写される(佐口・山田・護 1972,p246-247)。内藤みどりは咄陸・咄六・都陸・都六を突厥と同じく、Türk,Türükを写したものであるとしている(内藤 1988,p153-158)。
  4. ^ 内藤 1988


「阿史那弥射」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿史那弥射」の関連用語

阿史那弥射のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿史那弥射のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿史那弥射 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS