金出武雄とは? わかりやすく解説

金出武雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/18 04:32 UTC 版)

金出 武雄(かなで たけお、1945年昭和20年)10月24日[1][2] - )は、日本の計算機科学者。専門は、コンピュータビジョンロボット工学。顔写真解析や動画像の特徴点追跡手法、3次元画像復元の折り紙理論を構築。仮想化現実を提唱し[18][15]、アメリカ大陸横断自動走行車も実現[19]。「一番いろんなことをやったロボット研究家」とも呼ばれた[20]スーパーボウルに投入された「EyeVision」でも知られる[21][15]京都大学工学博士、2019年文化功労者[22][23][24]


  1. ^ a b 生活の質工学センター[15]、生活の質工学研究センター[1]、生活の質工学研究所[25]と表記揺れがある。元の英語名は「Quality of Life Technology Center(QoLT)」[26]
  2. ^ 後にピッツバーグ・スティーラーズが出場した第40回スーパーボウル第43回スーパーボウルにおいて、同チームのトレーナー磯有理子がチームスタッフとして「出場」している[要出典]
  3. ^ Rosen Diankov(出杏光 魯仙)[44]は後に東京大学の研究員となり、株式会社MUJINを立ち上げている[45][7]
  4. ^ 基礎理論は名古屋工業大学(当時)の佐藤幸男による[34]。金出のチームは一部をアナログ化するなどの工夫を施し、ICチップ化を実現した[34]
  5. ^ 受賞テーマ「デジタルヒューマン技術の提唱とその発展への先駆的貢献」[71]
  6. ^ 栗田正一、坂出利之、高梨裕文、山口昌一郎との共著。電気学会[74]
  7. ^ 羽生善治による平尾誠二二宮清純、金出との対談本(NCID BA54915072)。
  8. ^ ISBN 9080041017ISBN 9080041025ISBN 9080041033NCID BA11771516)。
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 大川賞 2007.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m 京都賞 2016, プロフィール.
  3. ^ a b c d e 「競争しながら協創を」 ロボット工学権威の金出氏 イノベーションの創出語る”. 丹波新聞. (2022年3月19日) 2023年6月18日(UTC)閲覧。
  4. ^ a b c こころの玉手箱カーネギーメロン大学教授 金出武雄(1) 「素人発想玄人実装」の書”. 日本経済新聞 (夕刊). (2019年8月26日). 2019年11月2日閲覧。
  5. ^ 金出 2005, pp. 920–921.
  6. ^ a b Rosen Diankov (26 August 2010). Automated Construction of Robotic Manipulation Programs. doctoral thesis (CMU-RI-TR-10-29). Carnegie-Mellon University.
  7. ^ a b c 進藤智則 (2016年8月10日). “アスクルが採用したMUJINの動作計画技術、「アカデミックのソフトはそのままでは決して商用にならない」 各ロボットに特化したIKソルバーのコードを自動生成”. 日経XTECH. 2022年9月4日(UTC)閲覧。
  8. ^ 金出 2004, p.296, 299.
  9. ^ a b c 金出 2005, pp. 921–922.
  10. ^ a b 独創はひらめかない「素人発想、玄人実行」の法則”. 日本経済新聞出版社. 2019年11月2日閲覧。
  11. ^ 近代科学社 DF編集部(江崎浩 監修) (2022年1月20日). “日本に降りかかる問題を乗り越えるため、「日本のロボット社会」構築を目指す”. 教員紹介. 東京大学大学院情報理工学系研究科. 2023年6月18日(UTC)閲覧。
  12. ^ a b 金出 2004, p. 299.
  13. ^ a b c d 日本学士院会員の選定について”. お知らせ. 日本学士院. 2020年12月27日閲覧。
  14. ^ a b c Past Recipients by Year(PDF), Robotics Online > Joseph F. Engelberger Awards (Robotics Industry Association) 2016年5月3日閲覧。
  15. ^ a b c d e f 京都賞 2016.
  16. ^ a b c 金出博士がIEEE Founders Medalに輝く”. 京都賞 (2017年2月13日) 2019年10月30日閲覧。
  17. ^ a b 2017 IEEE Honors: IEEE Founders Medal - Takeo Kanade”. IEEE.tv Specials. IEEE 2022年9月4日(UTC)閲覧。
  18. ^ a b c d e 武田先端知 2005.
  19. ^ a b c 武田先端知 2005, p. 4.
  20. ^ a b c メカライフ 2006, p. 490.
  21. ^ 武田先端知 2005, p. 13-18.
  22. ^ a b c d e f g h プロフィール: 金出武雄”. 京都大学高等研究院. 2022年9月4日(UTC)閲覧。
  23. ^ a b c 19年度の文化勲章受章者・文化功労者の主な業績”. 日本経済新聞 (2019年10月29日) 2019年10月30日閲覧。
  24. ^ a b c 令和元年度 文化功労者”. 文部科学省. (2019年11月3日) 2020年11月2日閲覧。
  25. ^ a b メカライフ 2006, p. 493.
  26. ^ Takeo Kanade”. The Robotics Institute. Carnegie Mellon University. 2016年6月30日閲覧。
  27. ^ a b 武田先端知 2006, p. 1.
  28. ^ a b c 金出 2005, p. 920.
  29. ^ 金出 2005, p. 921.
  30. ^ a b 武田先端知 2005, p. 6.
  31. ^ 金出 1974.
  32. ^ a b 金出 2005, pp. 922–923.
  33. ^ 浅田春比古「DDロボットの歴史と現状」『日本ロボット学会誌』第5巻第1号、1987年、44-47頁。
  34. ^ a b c 佐藤幸男「利己的な研究者遺伝子」、『日本ロボット学会誌』第23巻第8号、2005年、934-937頁。
  35. ^ a b c d MORI 2016.
  36. ^ a b 山下竜大 (2020年2月25日). “成功するアイデアは単純で素直なもの――それを邪魔するのは“専門的な知識(1/2 ページ)””. ITmediaエグゼクティブ. ITmedia. 2023年6月18日(UTC)閲覧。
  37. ^ 広瀬茂男梅谷陽二先生の瑞宝中綬章受章をお祝いして」、『日本ロボット学会誌』第34巻第2号、2016年3月、 お知らせ2頁。
  38. ^ 辻洋、下山公宏、藤田淳、川内直人「Eye VisionTM用パンチルトに応用されたロボット技術について」『三菱重工技報』第40巻第5号、2003年9月、 274-277頁。
  39. ^ a b 武田先端知 2005, pp. 13–18.
  40. ^ Carnegie Mellon Goes to the Super Bowl”. 2014年7月15日閲覧。[リンク切れ]
  41. ^ a b メカライフ 2006.
  42. ^ (この本をお勧めします 若手の技術者と研究者へ)素人のように考え,玄人として実行する」『通信ソサイエティマガジン NO.2 秋号』電子情報通信学会、2007年、43頁。
  43. ^ 中川雅博“インタビュー/画像認識AIの世界的権威 金出武雄「自動運転は30年前、すぐに可能だと思った」”. 週刊東洋経済プラス. 東洋経済新報社. 2019年10月31日閲覧。(『週刊東洋経済』2019年3月16日号掲載記事)
  44. ^ 出杏光魯仙「海外の動向:ROS・OpenRAVEの新オープンソース開発環境が活かす知的マニピュレーション」『日本ロボット学会誌』第28巻第5号、2010年、585-588頁。
  45. ^ ゼミナールI講演”. 情報科学領域. 奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科. 2022年9月4日(UTC)閲覧。
  46. ^ 国際共同研究室整備プロジェクト”. 戦略的国際共同研究ネットワーク形成プログラム. 奈良先端科学技術大学院大学. 2016年11月3日閲覧。
  47. ^ メンバー”. NAIST International Collaborative Laboratory for Robotics Vision. 国際共同研究室 ロボットビジョン研究室. 奈良先端科学技術大学院大学. 2016年11月3日閲覧。
  48. ^ 理化学研究所 (2019年10月30日)“金出 武雄 革新知能統合研究センター特別顧問が文化功労者に選出”. 2019年10月31日閲覧。
  49. ^ 松島倫明 (2022年2月18日). https://wired.jp/branded/2022/02/18/kanade_sanji_interview_wcgc/ 「人間だけでは解けないテーマを見つけてほしい」:ロボット工学者・金出武雄が語るWIRED COMMON GROUND CHALLENGEへの期待]”. WIRED. 2022年9月4日(UTC)閲覧。
  50. ^ 武田先端知 2005, pp. 2–4.
  51. ^ a b 京都賞 2016, 贈賞理由.
  52. ^ 武田先端知 2005, p. 3.
  53. ^ 武田先端知 2005, pp. 7–9.
  54. ^ 武田先端知 2005, pp. 4–6.
  55. ^ 武田先端知 2005, pp. 9–13.
  56. ^ 大陸新秩序 2016.
  57. ^ a b c メカライフ 2006, p. 491.
  58. ^ 桂木 2006, 第1回.
  59. ^ a b c d 金出 2005, p. 925.
  60. ^ a b c d 桂木 2007, 第7回.
  61. ^ 金出 2003.
  62. ^ 金出 2004.
  63. ^ a b 金出 2004, p. 296-297.
  64. ^ 金出 2003, p. 5-6.
  65. ^ 長野編 2014.
  66. ^ 山下竜大 (2020年2月25日). “成功するアイデアは単純で素直なもの――それを邪魔するのは“専門的な知識(2/2 ページ)””. ITmediaエグゼクティブ. ITmedia. 2023年6月18日(UTC)閲覧。
  67. ^ a b c d e 森山和道 (2019年10月29日).“現在のロボットと将来の可能性 日本ロボット学会セミナー「ロボット工学の未解決問題」レポート”. 2019年10月30日閲覧。
  68. ^ メカライフ 2006, pp. 490–491.
  69. ^ 「世の中に差を生む研究を」/金出 武雄教授の特別講演会を開催”. NII情報 (2018年12月3日). 2019年10月31日閲覧。
  70. ^ a b c d e f g h 京都賞 2016, 主な受賞・栄誉.
  71. ^ a b 財団法人 立石科学技術振興財団 (2010年4月7日).“第1回立石賞受賞者決定のお知らせ”. オムロン株式会社. 2019年10月30日閲覧。
  72. ^ 京都府文化賞”. 京都府 2022年9月4日(UTC)閲覧。
  73. ^ フェロー”. 学会案内. 日本ロボット学会. 2019年10月30日閲覧。および「平成16年度日本ロボット学会フェローのご紹介」『日本ロボット学会誌』第22巻第6号、2004年9月、お知らせ2頁。
  74. ^ 佐藤和弘「電気学会大学講座 光と画像の基礎工学 社団法人電気学会編 金出武雄, 栗田正一, 坂出利之, 高梨裕文, 山口昌一郎 著」『テレビジョン学会誌』第38巻第10号、1984年、908頁。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金出武雄」の関連用語

金出武雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金出武雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金出武雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS