証券不況とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 経済 > 資産 > 不況 > 証券不況の意味・解説 

証券不況

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/16 02:11 UTC 版)

証券不況(しょうけんふきょう)とは、不景気の通称で1964年(昭和39年)後半から1965年(昭和40年)に掛けておきた不況証券恐慌40年不況[1](昭和40年不況)、65年不況(1965年不況)、構造不況とも呼ばれる。戦後の日本の景気循環(景気基準日付)の第5循環の後半の谷の部分を指し、第5循環は1964年10月を景気の山とし、1965年10月を景気の谷とする[2]


  1. ^ 生命保険協会百年史”. 一般社団法人生命保険協会. 2020年10月29日閲覧。
  2. ^ 内閣府_景気循環日付”. 2009年2月8日閲覧。
  3. ^ ただし、配当利回りは1955年の7.14%から1960年の3.67%まで下がった。ちなみに、2004年は1.10%である。
  4. ^ ただし、『小説日本興業銀行』によると、実際は田中角栄の発言に対し、田実渉は反論をしている。
  5. ^ NHK そのとき歴史が動いた 第284回 所得倍増の夢を追え~高度経済成長の軌跡~[1][リンク切れ]
  6. ^ 2004年時点で戦後最高水準
  7. ^ 財務省 第3節 証券事務 2.証券行政[リンク切れ]
  8. ^ https://www.nikkei.com/article/DGXNASFL090TQ_Z00C14A5000000/
  9. ^ 例えば、山川出版「詳説 日本史B」では、この件に関して載っているのは赤字国債の発行くらいで、証券不況ならびに昭和40年不況に関する記述は一切ない。


「証券不況」の続きの解説一覧

証券不況(昭和40年不況)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 14:10 UTC 版)

高度経済成長」の記事における「証券不況(昭和40年不況)」の解説

詳細は「証券不況」を参照 順調な経済成長同時に証券市場成長促し投資信託残高1961年4年前の約10倍となる1兆円を突破した。この勢いは、当時、「銀行さようなら、証券こんにちは」というフレーズ流行るほどだった。 しかし、1964年頃から経済急速に縮小し事態一変した1964年サンウェーブ日本特殊鋼(現大同特殊鋼)が倒産1965年には山陽特殊製鋼倒産事件発生した。さらに大手証券会社各社軒並み赤字陥った一方個人消費旺盛であり、主に個人消費者を対象とする製造業流通業サービス業はこの不況影響をほとんど受けなかった。 こうした事態を受け、不況拡大を防ぐために政府は、1965年5月山一證券への日銀特融7月には戦後初である赤字国債の発行決めた結果当時政財界関係者危惧していた昭和恐慌再来未然防ぎ高度経済成長持続していくこととなる。

※この「証券不況(昭和40年不況)」の解説は、「高度経済成長」の解説の一部です。
「証券不況(昭和40年不況)」を含む「高度経済成長」の記事については、「高度経済成長」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「証券不況」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



証券不況と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「証券不況」の関連用語

証券不況のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



証券不況のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの証券不況 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高度経済成長 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS