粉青沙器とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 粉青沙器の意味・解説 

粉青沙器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/01 22:51 UTC 版)

粉青沙器(ふんせいさき)は、朝鮮半島で、李氏朝鮮時代の前半、15世紀を中心に作られた磁器の一種である。鉄分の多い陶土に肌理細かい白土釉で化粧掛けを施し、透明釉を掛けて焼造した。本来は、粉粧灰青沙器の略語。高麗時代末期の14世紀半ばに発祥し、15世紀に最盛期を迎え、16世紀前半には消滅して、その後の朝鮮王朝の磁器は李朝白磁が主体となった[1]


  1. ^ (姜、2010)、p.118
  2. ^ (姜、2010)、pp.119, 146
  3. ^ (姜、2010)、pp.119, 132
  4. ^ (姜、2010)、pp.119 - 132
  5. ^ (姜、2010)、p.133
  6. ^ (姜、2010)、pp.134 - 135
  7. ^ (姜、2010)、pp.136, 164, 211
  8. ^ (姜、2010)、pp.17, 139
  9. ^ (丁・宋・樋口、2006)、p.5
  10. ^ (姜、2010)、p.147


「粉青沙器」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「粉青沙器」の関連用語

粉青沙器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



粉青沙器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
陶芸三昧陶芸三昧
Copyright 2024 TOUGEIZANMAI All rights reserved.
陶芸三昧陶芸用語辞典
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの粉青沙器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS