第二次工程とは? わかりやすく解説

第二次工程

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/31 17:47 UTC 版)

大漢和辞典」の記事における「第二次工程」の解説

1932年4月 - 清書加筆された「原稿」から出版向けた最終原稿」の作成開始されるこの頃より原田種成辞書編纂加わった原田によれば遅くともこの時点以降諸橋編纂関わることはほとんどなく、辞典本文一字書いておらず校正刷り見ていない。諸橋は、場所を用意したり、人を頼んだり、資金調達したりといったプロデューサーとしての役割果たしたのみである。 1933年 - 神田区錦町3丁目に、大漢和辞典専用特設組版所を新設1934年4月 - この時点において、「最終原稿」の進捗率全体3分の1程度しか進まず1935年3月までの1年間残り3分の2完成させることとなった7月最終原稿からの組版作業開始1935年3月31日 - 期日までに原稿全て完成。しかし実際に一部12巻904ページ以降)は完全にはできておらず、これらは4月中に遅れて完成した1935年3月 - 杉並区天沼一軒家借り、そこを編纂室とする。諸橋はその家を「遠人舎」と名付けたが、諸橋自身編纂中はこの家を一度訪ねたことはなかったという。ここでは専ら校正刷修正作業が行われたが、再校で補入された分量原文の5割にも達した1936年12月末 - 「遠人舎」は閉鎖され編纂室は西落合新築された諸橋邸「茶室」へと移動する

※この「第二次工程」の解説は、「大漢和辞典」の解説の一部です。
「第二次工程」を含む「大漢和辞典」の記事については、「大漢和辞典」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第二次工程」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第二次工程」の関連用語

第二次工程のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第二次工程のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大漢和辞典 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS