田園調布とは? わかりやすく解説

田園調布

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/31 14:01 UTC 版)

田園調布(でんえんちょうふ)は、東京都大田区世田谷区広域地名。都内有数の高級住宅街となっている。


注釈

  1. ^ 荏原台古墳群は田園調布古墳群と野毛古墳群とからなる。
  2. ^ 洗足地区は田園都市株式会社が開発した45万坪のうち8分の1にあたる約5.5万坪であったが、完成前から分譲地の購入希望者が多数押し寄せた。「洗足のサイトプランが出来上がると、図面を印刷し、目蒲線開通前に売り出した。畑の土を掘って計画通りの道筋だけをつけた。だから道筋以外には青麦がはえ、馬鈴薯の花が咲いていた。そこをお客さんたちは図面を手にして、気に入った場所を物色して歩いた」[16]
  3. ^ 洗足田園都市、桜新町地区、あるいは箕面有馬電気軌道沿線など、田園調布より早く分譲されたところもあるが、これらの地区は田園都市の定義を満たしておらず、庭園都市(ガーデンシティー)として開発されたわけではなかった。[要出典]
  4. ^ 富商・内藤為三郎ら大阪財界人の手により、国有林の払い下げを受け、当初は数万坪・197区画にのぼる宅地開発を行った。
  5. ^ 実際は「弁がたつ、腕がたつ、田園調布に家が建つ」と韻を踏む。
  6. ^ 当初は、当時の旧制大学や旧制高校出身の管理職である中堅層を対象にしたが、実際は関東大震災後に都心から焼けだされた富裕層が多く移住した。
  7. ^ 当時の東京は、住宅地における道路の面積は総面積の5パーセント程度であった。
  8. ^ 大正初期、石川啄木朝日新聞での月給が17円であった。

出典

  1. ^ a b c d 住民基本台帳による東京都の世帯と人口(町丁別・年齢別)  令和5年1月” (CSV). 東京都 (2023年4月6日). 2023年12月17日閲覧。 “(ファイル元のページ)(CC-BY-4.0)
  2. ^ a b 『国勢調査町丁・字等別境界データセット』(CODH作成)”. CODH. 2023年12月16日閲覧。(CC-BY-4.0)
  3. ^ a b 田園調布の郵便番号”. 日本郵便. 2023年11月17日閲覧。
  4. ^ a b 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  5. ^ a b 田園調布本町の郵便番号”. 日本郵便. 2023年11月17日閲覧。
  6. ^ 『渋沢栄一伝記資料』第53巻 目次詳細 第13節 土木・築港・土地会社 第3款 田園都市株式会社
  7. ^ 第二種風致地区 大田区
  8. ^ 『新・土地のグランプリ 日本で唯一の土地格付け 2009-2010年版』講談社、2009年3月25日
  9. ^ 『東京土地のグランプリ 2012-2013 最新版』講談社 2012年3月15日
  10. ^ 大田区、町名別の面積、世帯、人口
  11. ^ 「田園都市株式会社 業務報告書」第六回、1921年(大正10年)6月-11月
  12. ^ 「高級住宅街の代名詞となった田園調布、田園調布と言うブランド」『高級住宅街の真実 セオリー2008年 Vol.2』pp.16-21、講談社、2008年3月25日。
  13. ^ 『土地のグランプリ マンション立地編』講談社、2010年1月25日。
  14. ^ 『田園調布の古墳』大田区教育委員会、1990年7月。
  15. ^ 大田区・古墳ガイドブック、大田区立郷土博物館、2008年10月。
  16. ^ a b 渋沢秀雄『随筆 街づくり わが町』沿線新聞社、1971年(昭和46年)。
  17. ^ a b 東京市新區町名地番表 - 国立国会図書館近代デジタルライブラリー
  18. ^ 1971年(昭和46年)1月25日自治省告示第13号「住居表示が実施された件」
  19. ^ 田園調布の地盤の良さは首都圏トップクラス - 地盤の強さをネット上で見て、調べる All About
  20. ^ 東京の高級住宅街、住むならどこがベスト/日本一のブランド力を誇る「田園調布」 ゆかしメディア、ゆかしウェルスメディア株式会社
  21. ^ 『日本の私鉄 東京急行電鉄』毎日新聞社、2011年1月30日。
  22. ^ 一般社団法人田園調布会
  23. ^ エリアマネジメント 第4回 社団法人 田園調布会 国土交通省 土地・水資源局土地政策課
  24. ^ 大田区役所、大田区の都市計画、田園調布地区
  25. ^ 西の芦屋と並び称される田園調布 - 東京の高級住宅街、住むならどこがベスト/日本一のブランド力を誇る「田園調布」 ゆかしメディア、ゆかしウェルスメディア株式会社
  26. ^ 「理想的住宅案内」田園都市案内パンフレット、田園都市株式会社、1922年(大正12年)、1923年(大正13年)
  27. ^ 田園調布せせらぎ公園 大田区
  28. ^ 多摩川台公園 大田区
  29. ^ 宝来公園 大田区
  30. ^ a b c 浅井建爾『道と路がわかる辞典』(初版)日本実業出版社、2001年11月10日、144頁。ISBN 4-534-03315-X 
  31. ^ イギリスドイツは冬のせいか、暗くて寂しかった。私はサンフランシスコ郊外のセントフランシス・ウッドという住宅地が気に入った」 - 「随筆 街づくり わが町」渋沢秀雄、沿線新聞社、1971年(昭和46年)。
  32. ^ 「田園都市案内パンフレット」の一節 - 田園都市株式会社、1921年(大正11年。
  33. ^ 経済効率を吹き飛ばした渋沢栄一の理想主義、高級住宅の秘密を語ろう - 「高級住宅街の真実 セオリー2008年Vol2」pp.76-81、講談社、2008年3月25日。
  34. ^ 「街づくり50年」東急不動産、1973年(昭和48年)。
  35. ^ 大田区都市計画 大田区
  36. ^ 朝日新聞社会部編『東京地名考 上』p.270、朝日文庫朝日新聞社出版局、1986年。ISBN 4022603496
  37. ^ 『大東京市全区町名便覧』(1932年)[1]
  38. ^ 『大東京市全区町名便覧』(1932年)[2]
  39. ^ 『世田谷の歴史と文化』世田谷区立郷土資料館、2005年3月31日。
  40. ^ a b c d 平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  41. ^ a b c d 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  42. ^ a b c d 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  43. ^ a b c d 平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  44. ^ a b c d 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  45. ^ a b c d 令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
  46. ^ a b c d e f 経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
  47. ^ a b c d 経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  48. ^ 区立小学校通学区域一覧” (XLSX). 大田区 (2023年3月30日). 2023年12月16日閲覧。 “(ファイル元のページ)(CC-BY-4.0)
  49. ^ 区立中学校通学区域一覧” (XLSX). 大田区 (2023年3月30日). 2023年12月16日閲覧。 “(ファイル元のページ)(CC-BY-4.0)
  50. ^ 郵便番号簿 2022年度版” (PDF). 日本郵便. 2023年10月28日閲覧。






田園調布と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から田園調布を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から田園調布を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から田園調布 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田園調布」の関連用語

田園調布のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田園調布のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田園調布 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS