狐物語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 狐物語の意味・解説 

きつねものがたり【狐物語】

読み方:きつねものがたり

原題、(フランス)Roman de Renart12世紀後半から13世紀半ばにかけて書き継がれた、フランス韻文物語ルナールという主人公にした動物説話集。


狐物語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/22 16:39 UTC 版)

狐物語』(きつねものがたり、:Roman de Renart)は、12世紀後半にフランスで生まれた物語群。12世紀中期に書かれたラテン語作品『イセングリムス英語版』などを先行作品として、複数の異なる作者によって作られた挿話(枝篇)がまとめられて成立し、現在30ほどの枝篇が知られている。物語は擬人化されて描かれた悪賢い狐ルナールを中心として、ルナールが他の動物を騙そうとする様々な話や、狼のイザングランとの闘争、ライオンの王のノーブルの前で行われる裁判などが風刺的に描かれている。写本のかたちでヨーロッパ中で広く親しまれた。この物語が流布した結果、フランスではそれまで「狐」を意味していたラテン語由来のフランス語グピ(goupil)にかわり、この物語の主人公の名前にすぎなかったルナール(Renart、現代フランス語ではRenard)が「狐」を意味する一般名詞として使われるようになった。ゲーテの『ライネケ狐』(1793年)もこの物語を翻案した作品である。




「狐物語」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「狐物語」の関連用語

狐物語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



狐物語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの狐物語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS