水野弘元とは? わかりやすく解説

水野弘元

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/03 04:23 UTC 版)

水野 弘元
人物情報
生誕 (1901-11-19) 1901年11月19日
日本佐賀県
死没 2006年1月1日(2006-01-01)(104歳)
出身校 東京帝国大学
学問
研究分野 仏教学(原始仏教)
研究機関 駒澤大学東京大学
学位 文学博士
テンプレートを表示

水野 弘元(みずの こうげん、1901年11月19日 - 2006年1月1日)は、日本パーリ語仏教(原始仏教)の研究者、僧侶。駒澤大学総長を務めた。同大名誉教授、東京大学文学部教授。学位は、文学博士東京大学[1])。インドナーランダ大学名誉文学博士。

経歴

1901年、佐賀県に生まれた。曹洞宗第四中学林(現高川学園高等学校・中学校)、山口高等学校経て、東京帝国大学に進学。1928年、東京帝国大学文学部印度哲学科を卒業し、同大学大学院に進んだ。

1935年駒澤大学講師に就任。1940年教授に昇進。1959年から1962年には、東京大学教授を兼任した。1976年より駒澤大学副学長、1982年より駒澤大学総長をつとめた。2006年1月、104歳で遷化

役職

受賞・栄典

門下生

著書

  • 『パーリ語文法』(山喜房佛書林、1955年)
  • 『原始仏教』(平楽寺書店、1956年)
  • 『パーリ語仏教読本』(山喜房佛書林、1956年)
  • 『釈尊の生涯』(春秋社、1960年 → 1985年)
  • 『パーリ仏教を中心とした仏教の心識論』(山喜房仏書林、1964年 → ピタカ、1978年)
  • 修証義講話』(曹洞宗宗務庁、1968年)
  • 『修証義の仏教』(春秋社、1968年 → 2000年)
  • 『パーリ語辞典』(春秋社、1968年 → 2005年)
  • 『宗教学ハンドブック』(柴田道賢と共著、世界書院、1969年)
  • 『仏教の基礎知識』(春秋社、1971年 → 2009年)
  • 『仏教要語の基礎知識』(春秋社、1972年 → 2006年)
  • 『仏教の原点』(佼成出版社、1974年)
  • 『仏典解題事典』(春秋社、1977年)
  • 『経典』(佼成出版社、1980年 → 1990年)
  • 法句経の研究』(春秋社、1981年)
  • 『仏教の真髄』(春秋社、1986年)
  • 釈尊の生涯と思想』(佼成出版社、1989年)
  • 『釈尊の人間教育学』(佼成出版社、1994年)
  • 『和訳パーリ語仏教読本』(山喜房佛書林、2001年)
  • 『経典はいかに伝わったか』(佼成出版社、2004年)
  • 『原始仏教入門』(佼成出版社、2009年)

博士論文

著作集

  • 『水野弘元著作選集』1-3(春秋社)

論文

  • 水野弘元「譬喩師と誠実論」『駒沢大学仏教学会年報』第1号、駒澤大学仏教学会、1931年2月、134頁、NAID 120006610867 
  • 水野弘元「禅定一般と只管打坐」『道元』第14巻4・5、無がい光林、1952年4月、30-39頁、NAID 40002605980 
  • 水野弘元「菩薩十地説の發展について」『印度學佛教學研究』第1巻第2号、日本印度学仏教学会、1953年、321-326頁、doi:10.4259/ibk.1.321ISSN 0019-4344NAID 130003828434 
  • 水野弘元「ウダーナと法句」『駒澤大學學報』第12巻第2号、駒澤大学仏教学会、1953年3月、3頁、NAID 120006611020 
  • 水野弘元「仏教を中心としたセイロンの歴史」『駒沢史学』第3号、駒澤大学文学部史学会、1953年11月、1頁、ISSN 04506928NAID 110006999282 
  • 水野弘元「業説について」『印度學佛教學研究』第2巻第2号、日本印度学仏教学会、1954年、463-473頁、doi:10.4259/ibk.2.463ISSN 0019-4344NAID 130004022910 
  • 水野弘元「仏教と哲学」『駒沢哲学』第3号、駒澤大学哲学会、1955年11月、1頁、NAID 110006449316 
  • 水野弘元「心不相応法について」『駒沢大学研究紀要』第14号、駒澤大学、1956年4月、ISSN 0452361XNAID 110006992217 
  • 水野弘元「Tathagata (如來) の意義用法」『印度學佛教學研究』第5巻第1号、日本印度学仏教学会、1957年、41-50頁、doi:10.4259/ibk.5.41ISSN 0019-4344NAID 130004027412 
  • 水野弘元「禅宗成立以前のシナの禅定思想史序説」『駒沢大学研究紀要』第15号、駒澤大学、1957年3月、15-54頁、ISSN 0452361XNAID 110006992233 
  • 水野弘元「ミリンダ問経類について」『駒沢大学研究紀要』第17号、駒澤大学、1959年3月、ISSN 0452361XNAID 110006992261 
  • 水野弘元「無爲法について」『印度學佛教學研究』第10巻第1号、日本印度学仏教学会、1962年、1-11頁、doi:10.4259/ibk.10.1ISSN 0019-4344NAID 130003828496 
  • 水野弘元「証悟について」『駒沢大学仏教学部研究紀要』第21号、駒澤大学、1962年10月、ISSN 04523628NAID 110006997717 
  • 水野弘元「原始仏教および部派仏教における般若について」『駒沢大学仏教学部研究紀要』第23号、駒澤大学、1965年4月、ISSN 04523628NAID 110006997739 
  • 水野弘元「仏教研究について」『佛教学セミナー』第7号、大谷大学佛教学会、1968年5月、1-17頁、ISSN 02871556NAID 120006724518 
  • 水野弘元「別訳雑阿含経について」『印度學佛教學研究』第18巻第2号、日本印度学仏教学会、1970年、482-492頁、doi:10.4259/ibk.18.482ISSN 0019-4344NAID 130004022599 
  • 水野弘元「南方アジヤ旅行雑感」『駒澤大学佛教学部論集』第1号、駒澤大学仏教学部、1971年3月、87頁、ISSN 0389990XNAID 110007018875 
  • 水野弘元「心性本浄の意味」『印度學佛教學研究』第20巻第2号、日本印度学仏教学会、1972年、503-511頁、doi:10.4259/ibk.20.503ISSN 0019-4344NAID 130004023090 
  • 水野弘元「道 仏道 学道」『宗学研究』第18号、曹洞宗総合研究センター、1976年3月、1-7頁、ISSN 02881683NAID 40001681987 

記念論集

  • 「水野弘元博士喜寿記念」(『宗教学論集』9、1979年)
  • 『パーリ文化学の世界-水野弘元博士米寿記念論集-』(春秋社、1990年)
  • 「水野弘元博士白寿記念号」(『仏教研究』29、2000年)

講演

資料

  • 森祖道2006『印度學佛教學研究』54-2、日本印度学仏教学会、844-849頁.

脚注

先代
大久保道舟
駒澤大学総長
第8代:1982年-1983年
次代
櫻井秀雄




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水野弘元」の関連用語

水野弘元のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水野弘元のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水野弘元 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS