核図表とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 核図表の意味・解説 

かく‐ずひょう〔‐ヅヘウ〕【核図表】

読み方:かくずひょう

原子番号陽子の数)を縦軸中性子の数を横軸とする座標平面上に原子核核種配した図表。ふつう安定核不安定核色分けされる。


核図表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/12 06:58 UTC 版)

核図表(かくずひょう)とは、陽子数と中性子数を座標軸にとった平面上に、原子核核種を配置したである。イタリアの物理学者エミリオ・セグレにちなんでセグレチャートとも呼ばれる[1]。 座標(0, 1)を1Hとし、X軸に中性子数、Y軸に陽子数を取り、各マスに核種(質量数などを付した元素記号)を記入するのが一般的で、既に発見された核種だけでなく、未発見核種を含めることもある。なお、wikipediaの核種の一覧ではX軸に陽子数、-Y軸に中性子数を取っている。核図表は1934年にクルト・グッゲンハイマーによって発表され[2]、1935年にジョルジオ・フェーア[3]、1945年にエミリオ・セグレとグレン・シーボーグによって拡張された。


  1. ^ J. Byrne (2011). Neutrons, Nuclei and Matter: An Exploration of the Physics of Slow Neutrons. Mineola, New York: Dover Publications. ISBN 978-0486482385 
  2. ^ Kurt Guggenheimer. Journal de Physique et le Radium 5 (1934) 253
  3. ^ Giorgio Fea. Il Nuovo Cimento 2 (1935) 368
  4. ^ 2014年版核図表 日本原子力研究開発機構 原子力基礎工学研究センター
  5. ^ 重いカルシウムで新しい「魔法数」34を発見 -原子核物理学の夢の1つ「安定原子核の島」到達の手掛かりに- 理化学研究所プレスリリース
  6. ^ 核図表【ハイゼンベルクの谷-立体核図表】 理化学研究所 仁科加速器研究センター


「核図表」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「核図表」の関連用語

核図表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



核図表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの核図表 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS