カードキャプターさくらの登場人物とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 漫画 > 漫画作品 > CLAMP > カードキャプターさくらの登場人物の意味・解説 

カードキャプターさくらの登場人物

(李小狼 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/29 05:36 UTC 版)

カードキャプターさくらの登場人物(カードキャプターさくらのとうじょうじんぶつ)では、漫画アニメカードキャプターさくら』に登場するキャラクターを紹介する。


  1. ^ アニメ版36話以降は5年生、劇場版第2作では6年生。
  2. ^ 意味は『カードを捕獲する者』
  3. ^ 本人曰くぶにぶにした食感が苦手らしい。
  4. ^ 『イラスト集2』より。
  5. ^ たまにバトンを頭にぶつけることがある。
  6. ^ 原作ではしょっちゅう寝坊しているがアニメ版では比較的少なく、理由も桃矢が朝練のために早く家を出て途中で合流する雪兎に会いたいがために朝食を早く済ませることもある。登校以外でも夕飯のお使いのために急ぐこともある。
  7. ^ しかし恋愛感情もあったことは双方認識していたが、雪兎に藤隆に似ていると断じられた際非常にショックを受けていた。
  8. ^ アニメでは自力で変化させた。
  9. ^ 星の杖はさらにこの後、侑子に願いを叶えるための対価として渡された。
  10. ^ 呼ばれた当初は原作では「せっかくかっこええ名前をカエルみたいに略すな!」、アニメでは「カエルみたいに呼ぶなー!」と怒っていた。なお、アニメ第15話ではあかねにチャウちゃんと呼ばれていたこともあった。
  11. ^ 正体が発覚する前は関係者以外(知世は除く)の前ではぬいぐるみのふりをすることが多かった。劇場版第2作では雪兎の前で慌ててぬいぐるみのふりをしていた。クリアカード編では雪兎に無理に正体を隠さなくなったが、未だに桃矢の前では(桃矢は気づいているが)ぬいぐるみのふりをし続けている。
  12. ^ a b 翼は任意でしまうことができる。
  13. ^ クロウが生きていた時は標準語で話していた。そのときの一人称は「俺」。
  14. ^ ソエルとラーグ モコナ=モドキの冒険』より。
  15. ^ 久川は貝塚市、小野坂は大阪市住吉区出身
  16. ^ 厳密に言えば同作はGAINAX主導で、GAINAXとマッドハウスの共同制作である。
  17. ^ 原作では10m以上泳げないにもかかわらずプールからさくらを救出したり、アニメ版63話ではプールに入らずプールサイドでさくらを撮影したりしている。
  18. ^ さくらとは違い、髪を束ねたりと頻繁に結び方を変えている
  19. ^ さくらは当初恥ずかしがっていたが、慣れたのか次第に気にしなくなった。アニメではケルベロスの分までお揃いで作っており、しかも気に入っている。
  20. ^ 「声」のカードに声を奪われ、話せなくなるなど。
  21. ^ それからはそれとなく小狼を煽ったり、助言をしたり、告白に失敗していた彼の相談役になっていた。
  22. ^ 「時」・「嵐」・「戻」・「駆」・「凍」・「夢」・「砂」・「双」の8枚
  23. ^ さくらからは当初は「李君」と呼ばれていたが、アニメ59話以降は「小狼君」と呼ばれている。
  24. ^ ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-』の「小狼」の手法と類似または酷似している。
  25. ^ 原作では1回だけ騙されなかったが、これは中国関連の話だった。
  26. ^ アニメ第43話の苺鈴の回想で、いなくなった小鳥を小狼が見つけたことがきっかけ。
  27. ^ テレビアニメ本編でケルベロスの真の姿と対面したことがなかったため。劇場版第2作で真の姿を知った様子だが、「外見は変わっても中身はぬいぐるみよね〜」と特に評価を変えることはなかった
  28. ^ 劇場版「封印されたカード」において、エリオルたちの引越し後に取り壊されてその跡地に友枝遊園地が建てられているため、アニメ版は同じ場所に新たに作られた同じ形の家であり、エリオル曰く強い魔力を抑える力がある。原作ではエリオルの引越し後、取り壊されていないため、エリオルが住んでいた家と同一の家である。
  29. ^ アニメ版36話以降は3年生、劇場版第2作では大学1年生(進学した大学は不明)、クリアカード編では大学2年生。
  30. ^ さくらも普段は桃矢の憎まれ口に反発したり反撃しているが桃矢が「小」に小さくされそうになった時には警告したり、「鏡」に怪我をさせられた時には強い怒りを見せ、月に魔力を全て渡して眠った時には泣きながら心配したりと兄のことを大切に想っている。
  31. ^ a b c 雪兎としてのプロフィール。
  32. ^ 死ぬ前の撫子と泣かないことを約束をしていた。
  33. ^ カードキャプターさくら オリジナル・ドラマアルバム1 〜さくらとお母さんのオルガン〜より
  34. ^ アニメ版では桃矢も彼女と共に口にしていた。また、『xxxHOLiC』の壱原侑子も信条としている。
  35. ^ この時は千春もツッコミを入れない
  36. ^ 地の口調で話す際も「僕」を使うことがある。
  37. ^ しかし劇場版第2作では歌帆がエリオルたちと同居しており、エリオルの彼女への態度が原作と同様になっている。
  38. ^ 本人は嫌がっているが、アニメ版では酔っ払った際の一人称になる(なお、普段の一人称は「私」)。
  39. ^ スピネルが直接さくらの名前を呼んだことは無いが、クリアカード編では「(日本の)お嬢さん」と呼んでいる。
  40. ^ この設定は元々アニメオリジナルであり、原作では「甘い物が嫌い」とのみ設定されていたが、後に原作でもクリアカード編で同様の理由であることが判明した。
  41. ^ a b c 秋月奈久留としてのプロフィール。
  42. ^ クリアカード編で使用された際はさくらの鞄の中身まで想定されていなかったため、さくらの宿題を全く所持しておらず学校で慌てふためいた。
  43. ^ アニメ第5話より。
  44. ^ この時点では、さくらは既に彼が実の曾祖父であることを知っていた。
  45. ^ ただし自身で密かに小説を書くくらい文は上手いがイラストやカットを描けない(劇中で絵が苦手と自覚している)。この自作小説は作中で何回か登場しているが、描いた絵が登場したことは一度もない。クリアカード編では克服した様子で、美術の授業で千春が、「奈緒子ちゃんなら上手いのに」と言ったり、貸りたさくらの教科書にイラストを描いたりした。
  46. ^ 月による最後の試練でさくらが失敗したときのイメージ(「好き」の気持ちがなくなった世界)では、寺田側の利佳への対応も変化しているため、恋愛感情はある模様。
  47. ^ クロウカード編第20話
  48. ^ その後、クロウから誕生日に貰った髪飾りは残っていたが、朽ちて崩れてしまった。


「カードキャプターさくらの登場人物」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カードキャプターさくらの登場人物」の関連用語

カードキャプターさくらの登場人物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カードキャプターさくらの登場人物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカードキャプターさくらの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS