本線料金所とは? わかりやすく解説

本線料金所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/26 07:30 UTC 版)

本線料金所(ほんせんりょうきんじょ)は、高速道路高速自動車国道)や有料道路本線上に設置される料金所である。有料区間、あるいは無料区間に入る場合に本線料金所が設置されることが多い。


  1. ^ 首都高速道路阪神高速道路福岡北九州高速道路公社の一部の料金所で存在していた。
  2. ^ 東名のキセルもうだめヨ『朝日新聞』1970年(昭和45年)11月10日朝刊 12版 22面
  3. ^ 初代徳島本線料金所廃止後、2022年徳島南部自動車道上に徳島沖洲ICを利用する自動車の通行料を収受するため、2代目徳島本線料金所が開設されている。
  4. ^ 徳島自動車道 徳島本線の料金所位置を変更いたします”. NEXCO西日本 (2013年5月23日). 2014年10月25日閲覧。
  5. ^ http://www.freeway.gov.tw/ETC/index.aspx


「本線料金所」の続きの解説一覧

本線料金所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/11 16:38 UTC 版)

人吉インターチェンジ」の記事における「本線料金所」の解説

1989年八代IC-人吉仮出入口間が開通した際に、人吉仮出入口利用する車両のために人吉IC本線上(252.1KP)に本線料金所(人吉本線料金所)が設置された。1995年人吉仮出入口-えびのIC間の開通に伴い人吉仮出入口廃止され人吉IC以南九州自動車道宮崎自動車道利用する車両は各IC又は鹿児島本線料金所料金収受および通行券発券を行うこととされたため、人吉本線料金所廃止された。

※この「本線料金所」の解説は、「人吉インターチェンジ」の解説の一部です。
「本線料金所」を含む「人吉インターチェンジ」の記事については、「人吉インターチェンジ」の概要を参照ください。


本線料金所(佐世保みなと方面)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 21:54 UTC 版)

佐世保大塔インターチェンジ」の記事における「本線料金所(佐世保みなと方面)」の解説

ブース数:2ETC専用:1 一般:1 なお、武雄南方面への入口・同出口には料金所がなく、佐世保三川内IC内の料金所料金支払う。

※この「本線料金所(佐世保みなと方面)」の解説は、「佐世保大塔インターチェンジ」の解説の一部です。
「本線料金所(佐世保みなと方面)」を含む「佐世保大塔インターチェンジ」の記事については、「佐世保大塔インターチェンジ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「本線料金所」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本線料金所」の関連用語

本線料金所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本線料金所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本線料金所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの人吉インターチェンジ (改訂履歴)、佐世保大塔インターチェンジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS