春日政治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 労働 > 職業 > 国語学者 > 春日政治の意味・解説 

かすが‐まさじ〔‐まさヂ〕【春日政治】

読み方:かすがまさじ

[1878〜1962国語学者長野生まれ奈良女高師九大教授平安初期の古経典研究訓点語学の基礎を築く。「西大寺本金光明最勝王経古点国語学研究」で学士院賞。他に「仮名発達史序説」など。


春日政治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/24 07:03 UTC 版)

春日 政治(かすが まさじ、1878年4月1日 - 1962年6月30日)は、日本国語学者平安時代初期の古経典から仮名や古訓点の研究に業績を残し、訓点語学の基礎を築いた。

来歴

長野県上伊那郡美篶村(現:伊那市美篶)出身。1900年長野県師範学校を卒業し、小学校教員に従事した。その後、1905年東京高等師範学校を卒業し、岡山県津山高等女学校(岡山県立津山高等学校)や大阪府旧制今宮中学(大阪府立今宮高等学校)の教諭となる。1911年京都帝国大学文学部国語学科卒業。1936年、京都帝大 文学博士となる。論文の題は「仮名の発達より観たる国語文体の成立」[1]。その後は奈良女子高等師範学校九州帝国大学教授となり、1945年に「西大寺本金光明最勝王経古点の国語学的研究」で日本学士院賞を受賞した。

長男の春日和男も国語学者(九州大学名誉教授)。

著作

  • 『尋常小学国語読本の語法研究』修文館 1918
  • 『新体中等国文法教授資料』星野書店 1924
  • 『新体中等国文法 訂正版』星野書店, 1924 2版
  • 『青靄集』岩波書店 1939
  • 『国語叢考』新日本図書 1947
  • 『万葉片々』丁字屋書店 1948
  • 『古訓点の研究』風間書房 1956
  • 春日政治著作集』全8冊 春日和男編集・解説 勉誠社
第1冊(仮名発達史の研究)1982
第2冊(国語文体発達史序説)1983
第3冊(国語叢考)1983
第4冊(国語叢考 続)1984
第5冊(万葉片々)1984
第6冊(古訓点の研究)1984
第7冊(国文法教育)1985
第8冊(青靄集)1985
別巻(西大寺本金光明最勝王経古点の国語学的研究)1985

参考文献

  • 『長野県歴史人物大事典』郷土出版社 1989

脚注

  1. ^ 博士論文書誌データベースによる



春日政治と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「春日政治」の関連用語

春日政治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



春日政治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの春日政治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS