把児遜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 把児遜の意味・解説 

バルソン

(把児遜 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/27 17:49 UTC 版)

バルソン[7]は、明朝初期の女真部族の頭目。初代毛憐衛主。


典拠

  1. ^ a b c “太祖4年 (1395) 12月14日段733”. 朝鮮王朝實錄. 8 
  2. ^ “太祖6年 (1397) 1月24日段918”. 朝鮮王朝實錄. 11 
  3. ^ a b “太宗4年 (1404) 4月3日段2351”. 朝鮮王朝實錄. 7 
  4. ^ a b “太宗5年 (1405) 1月7日段2529”. 朝鮮王朝實錄. 9 
  5. ^ “毛憐衞”. 柳邊紀略. 2. 不詳. https://zh.wikisource.org/wiki/柳邊紀略#永樂三年置_(8) 
  6. ^ “阿哈出”. 清史稿. 222. https://zh.wikisource.org/wiki/清史稿/卷222 
  7. ^ a b c d e . “明末清初の満洲氏族とその源流”. 東洋史研究: 71-74. 
  8. ^ a b “金國語解 (姓氏)”. 金史. 135. https://zh.wikisource.org/wiki/金國語解#姓氏 
  9. ^ “世宗17年 (1435) 9月29日段12222”. 朝鮮王朝實錄. 69 
  10. ^ “世宗20年 (1438) 1月6日段12988”. 朝鮮王朝實錄. 80 
  11. ^ 蒙古帝国におけるトゥメン (万戸) との関聯性は不明。ここでの万戸は千戸 (猛安ミンガン)、百戸に対する呼称。
  12. ^ a b “太宗5年 (1405) 5月16日段2625”. 朝鮮王朝實錄. 9 
  13. ^ “太宗4年 (1404) 4月27日段2366”. 朝鮮王朝實錄. "○……帝遣王可仁于女眞,欲設建州衛,故欲據此對之也。" 
  14. ^ a b “太宗4年 (1404) 4月4日段2352”. 朝鮮王朝實錄. 7. "○可仁,本我朝東北面向化人,爲太上潛邸時麾下,賴太上王薦拔,官至樞密。高皇帝時召還,改名脩,至是已十五年,妻子皆無恙。" 
  15. ^ “太宗4年 (1404) 4月4日段2352”. 朝鮮王朝實錄. 7. "……今招諭參散・禿魯兀等一十一處,溪關萬戶寗馬哈、參散千戶李亦里不花、禿魯兀千戶佟參哈・佟阿蘆、洪肯千戶王兀難、哈蘭千戶朱蹯失馬、大伸千戶高難都夫、失里千戶金火失帖木、海童千戶董貴洞、阿沙千戶朱引忽、幹合千戶劉薛列、阿都歌千戶崔咬納・崔完者。……" 
  16. ^ a b “太宗4年 (1404) 4月9日段2355”. 朝鮮王朝實錄. 7 
  17. ^ a b “太宗4年 (1404) 5月5日段2374”. 朝鮮王朝實錄. 7 
  18. ^ a b “太宗4年 (1404) 7月14日段2421”. 朝鮮王朝實錄. 8 
  19. ^ a b c “第六篇 - 一.北滿洲に於ける交通路 - 二.納丹府東北陸路”. 滿洲歷史地理. 2. 南満州鉄道株式会社. pp. 440-441 
  20. ^ “太宗5年 (1405) 3月14日段2576”. 朝鮮王朝實錄. 9 
  21. ^ a b c “太宗5年 (1405) 4月20日段2606”. 朝鮮王朝實錄. 9 
  22. ^ a b “太宗5年 (1405) 4月25日段2610”. 朝鮮王朝實錄. 9 
  23. ^ “太宗五年 (1405) 八月28日段2694”. 朝鮮王朝實錄. 10 
  24. ^ “太宗五年 (1405) 九月3日段2697”. 朝鮮王朝實錄. 10 
  25. ^ a b “永樂3年12月12日段8656”. 明太宗實錄. 49 
  26. ^ “太宗六年 (1406) 三月6日段2822”. 朝鮮王朝實錄. 11 
  27. ^ 「我等順事朝鮮二十餘年矣。朝鮮向大明交親如兄弟,我等何必別事大明乎?」「我等順事朝鮮,汝妄稱使臣,亂雜往來。」「不變素志,仰事朝鮮無貳心。」「此時不入江南,則猛哥帖木兒(兒),必受聖旨,以予爲管下百姓,故不得已入朝,還來則如前仰事朝鮮。」
  28. ^ “太宗10年 (1410) 2月3日段3865”. 朝鮮王朝實錄. 19 
  29. ^ “太宗10年 (1410) 2月10日段3870”. 朝鮮王朝實錄. 19 
  30. ^ “太宗10年 (1410) 2月22日段3880”. 朝鮮王朝實錄. 19 
  31. ^ “太宗4年 (1404) 4月4日段2352”. 朝鮮王朝實錄. 7 
  32. ^ “太宗4年 (1404) 5月19日段2384”. 朝鮮王朝實錄. 7. 不詳 
  33. ^ “太宗5年 (1405) 5月2日段2615”. 朝鮮王朝實錄. 9 

註釈

  1. ^ 参考:三田村に拠れば、瓜爾佳グヮルギャは明末に「ko-er-gi」と発音され、満洲口語では「korgiya」であった。
  2. ^ 参考:なお、「金國語解」には「移剌曰劉」とも記されているが、三田村はこれについては触れていない。
  3. ^ 参考:現遼寧省鉄嶺市の位置よりも南にあり、後に現在の位置に移設された。鉄嶺市に属する県級市・開原市も後になって現在の位置に移設されたもので、元は現在の黒龍省内にあった「開元」とされる。
  4. ^ 参考:これと並行して、王可仁は兼進兀狄哈ウディゲ、骨看兀狄哈ウディゲの部落を招撫した。
  5. ^ 参考:その一週間ほど前にモングティムルは「李行計稟事,帝雖兪允,我若此時不入朝,則於虛出必專我百姓,故不得已入朝。」と李朝に言い訳をして入朝している。
  6. ^ 参考:吾音會、阿木河、斡木河


「バルソン」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  把児遜のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

把児遜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



把児遜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバルソン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS