御用役者としてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 御用役者としての意味・解説 

御用役者として

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/07 02:01 UTC 版)

音阿弥」の記事における「御用役者として」の解説

永享5年4月音阿弥大夫就任披露勧進猿楽が、京の糺河原挙行された。これを祝って人々義教元に参上していることから、この催し義教の手行われたものであり、音阿弥将軍家の御用役者として認められていたことが分かる諸侯義教意を迎えるためもあって音阿弥厚遇し将軍をもてなす席には音阿弥の能が欠かせぬほどであった我が世の春謳歌する音阿弥であったが、一方で9年突如義教勘気を蒙っている。この事件貞成親王の耳にまで届き、「不定之世毎事如此」と驚嘆せしめたが、赤松満祐とりなし十日ほどで許されている。 嘉吉元年1441年)、その赤松満祐が、自邸義教暗殺するという挙に出る嘉吉の乱)。それはまさに、饗応のため呼ばれた音阿弥が能「鵜羽」を舞うさなかでの出来事であった

※この「御用役者として」の解説は、「音阿弥」の解説の一部です。
「御用役者として」を含む「音阿弥」の記事については、「音阿弥」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「御用役者として」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御用役者として」の関連用語

1
10% |||||

御用役者としてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御用役者としてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの音阿弥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS