左丞祖とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 左丞祖の意味・解説 

左丞祖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/02 10:08 UTC 版)

姓名 左丞祖
時代 後漢時代
生没年 ? - ?
字・別号 〔不詳〕
出身地 〔不詳〕
職官 -
爵位・号等 -
陣営・所属等 孔融
家族・一族 〔不詳〕

左 丞祖[1](さ じょうそ、生没年不詳)は、中国後漢時代末期の政治家。

事跡

劉義遜と共に清廉な俊才との評判を取り、北海国孔融に招聘されるが、顧問の座にあるだけで重用はされなかった[2]。孔融は「彼らは民望があるから失うわけにもいかない」と述べていた。

当時は曹操袁紹公孫瓚といった群雄が割拠していたが、孔融は弱小勢力の上に孤立していた。左丞祖が強国を後ろ盾にすべきと進言すると、これに反発した孔融[3]によって殺害された[4]。同僚の劉義遜は孔融に失望し、逃亡した。

小説『三国志演義』には登場しない。

出典

脚注

  1. ^ 盧弼の『三国志集解』に曰く。「范曄後漢書では左丞黄祖とし、趙一清はこれを元に『黄祖が左丞の官にいたのではないか』と唱える。しかし銭大昕は『黄祖は孔融が殺したわけではないし、資治通鑑では左承祖ともあるのだからその説は成り立たない』と否定する」
  2. ^ 代わりに、過激な議論はするが才能に乏しかった王子法・劉孔慈が重用されたという。
  3. ^ 『後漢書』孔融伝では、孔融は袁紹・曹操が漢室を終わらせようとしていることを知っていて、それに与する進言に怒っての行動とする。
  4. ^ 没年は不明だが、孔融が北海にいた初平元年(190年)から建安元年(196年)の間となる。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「左丞祖」の関連用語

左丞祖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



左丞祖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの左丞祖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS