対雁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 対雁の意味・解説 

対雁

読み方:ツイシカリ(tsuishikari)

所在 北海道江別市


対雁

読み方:ツイシカリ(tsuishikari)

所在 北海道石狩郡当別町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒067-0033  北海道江別市対雁
〒061-0215  北海道石狩郡当別町対雁

対雁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/29 18:03 UTC 版)

対雁(ついしかり)は北海道江別市にある地名。江別発祥の地と呼ばれる[1]


注釈

  1. ^ 榊原正文は自著において、「かつて石狩川は現在の対雁から世田豊平川、旧豊平川、モエレ沼を経て、篠路から茨戸川に流れ込んでいた。後に石狩川の流路が変わり、それまでの流路は「トゥエシカリ」(元の石狩川)、その入り口である現在の対雁の地が「トゥエシカリ・チャロ」(元の石狩川の入り口)と呼ばれるようになった」との説を提唱している
  2. ^ 現在の札幌東高校付近にあった湧水池「トイシカラメㇺ」(対雁の泉池)から発し、月寒川厚別川野津幌川を合わせ、現在の対雁で石狩川に流れ込んでいた川。現在の旧豊平川、世田豊平川に当たる。小沼川も参照
  3. ^ 寛政年間までの豊平川の旧河道は、現在伏籠川となっている[8]
  4. ^ 禹王は、古代中国の伝説的な統治者である。黄河の治水に尽力したと伝えられ、漢字文化圏において土木、治水の神として祀られている
  5. ^ 渡辺金助の曾孫である渡辺真志によると、対雁から雁来への集団転居が行われたのは道路が開通した1872年(明治5年)8月のことで、戸数も24戸中22戸だったとしている[16]
  6. ^ 駅逓前に植えられたアカマツ、通称「駅逓の松」は、駅逓廃止後も地域のシンボルとして親しまれていた(昭和49年に枯死、伐採)
  7. ^ 「世田」は、東京都世田谷区出身者による開拓地「世田谷地区」にちなむ

出典



「対雁」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「対雁」の関連用語

対雁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



対雁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2024 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの対雁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS