寄親・寄子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 歴史民俗用語 > 寄親・寄子の意味・解説 

寄親寄子

読み方:ヨリオヤヨリコ(yorioyayoriko)

血縁有無によらない擬制親子関係


寄親・寄子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/16 22:20 UTC 版)

寄親・寄子(よりおや・よりこ)とは、中世日本において親子に擬制して結ばれた主従関係あるいはこれに准ずる保護者・被保護者の関係。保護する側を寄親(よりおや、指南・奏者)、保護される側を寄子(よりこ、寄騎与力)・同心)とも呼ぶ。『日葡辞書』では寄親は「ある主君の家中とか、その他の所とかにおいて、ある者が頼り、よりすがる相手の人」、寄子は「他人を頼り、その庇護のもとにある者。あるいは他の配下にある者」と解説されている。原則的には寄親・寄子関係は私的な契約関係によったが、戦国時代においては半ば強制的なものになっていった。


  1. ^ 山梨県及び武田氏の影響下にあった長野県では現代に至るまで非血縁の擬似的親子関係である親分子分慣行の習俗があり、武田氏研究においても服部治則がこの習俗の起源を寄親・寄子制に求め、近世地誌や系譜資料により上層家臣団と地域武士団など非血族で階層の異なる氏族の同族関係を考察している。
  2. ^ 馬部隆弘「摂津守護代薬師寺氏の寄子編成」(初出:『新修 茨木市史年報』第115号(2017年)/所収:馬部『戦国期細川権力の研究』(吉川弘文館、2018年) ISBN 978-4-642-02950-6) 2018年、P177-186・191-192.


「寄親・寄子」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寄親・寄子」の関連用語

寄親・寄子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寄親・寄子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寄親・寄子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS