如来教とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 世界宗教用語 > 如来教の意味・解説 

にょらいきょう 【如来教】

名古屋市熱田区旗屋本部がある江戸後期にできた新宗教熱田農婦きの(一七五六一八二六)が一八〇二(享和二)年神がかりとなり、宇宙の創造主「如来」の使者たる金毘羅大権現だと称したのに始まる。不幸を除くため先祖霊供養をすすめ、病気如来結縁できるから喜べ教える。きの(「一尊如来きの」と自称)の説教集お経様』が教典で、現在は曹洞禅系に属し釈迦本尊とする。大正末年に「一尊教団」という分派ができた(本部金沢市)。

如来教

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 02:58 UTC 版)

如来教(にょらいきょう)は、江戸時代、享和2年(1802年)に尾張国愛知郡熱田の農夫長四郎の三女きの(喜之。きの女。宝暦6年(1756年) - 文政9年(1826年)。一尊如来きの)が神懸かりを受けて開いた宗教である。石橋智信によれば、この宗教そのものに呼び名は無く、教祖の自称から石橋は「一尊教」と呼んだ。日本の宗教には珍しく「原罪」という概念を持つ。


  1. ^ 鋳鉄地蔵菩薩立像(ちゅうてつじぞうぼさつりゅうぞう)”. 文化財ナビ愛知. 2018年7月7日閲覧。


「如来教」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  如来教のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「如来教」の関連用語

如来教のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



如来教のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの如来教 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS