夏目甕麿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 和歌 > 歌人 > 夏目甕麿の意味・解説 

なつめ‐みかまろ【夏目甕麿】

読み方:なつめみかまろ

[1773〜1822]江戸後期国学者歌人遠江(とおとうみ)の人。通称嘉右衛門。号、萩園本居宣長門人。著「国懸社考」、家集志乃夫集」など。


夏目甕麿

読み方なつめ みかまろ

国学者神道学者遠江白須賀生。通称八郎嘉右衛門、名は英積、号は茂竹笹好。加納諸平の父。内山真龍本居宣長・同春庭門人古学修めた著書に『国県神考』『古野若菜』がある。文政5年(1822)歿、50才。

夏目甕麿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/29 15:06 UTC 版)

夏目 甕麿(なつめ みかまろ、安永2年5月5日1773年6月24日) - 文政5年5月5日1822年6月23日))は江戸時代後期の国学者遠江国浜名郡白須賀(現・湖西市)の酒造業を営む名主の家の生まれ。幼名は小八郎。名は英積。通称は小八、のちに嘉右衛門。号は萩園など。加納諸平の父。弟子は八木美穂など。司馬江漢と交友があったという。酒好き。




「夏目甕麿」の続きの解説一覧



夏目甕麿と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「夏目甕麿」の関連用語

夏目甕麿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



夏目甕麿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの夏目甕麿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS