塞栓物質とは? わかりやすく解説

塞栓物質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/01 08:58 UTC 版)

超選択的気管支動脈塞栓術」の記事における「塞栓物質」の解説

PVANBCAゼラチンスポンジ金属コイルなどがある。 2022年6月掲載のCIRSE (ヨーロッパ心臓血管インターベンショナル放射線学会) Standards of Practice on Bronchial Artery Embolisation (BAE) によると(Kettenbach et al.2022)、BAE使用する塞栓物質は非球状PVA (polyvinyl alcohol) 粒子 (径355500 μm) が推奨され、径300900 μm球状マイクロスフェア及びNBCAPVA代替物として使用考慮して良いとしている。特にNBCA使用したBAEによる喀血制御率はPVAのそれを上回るとする報告いくつかある。一方で300 μm 未満粒子気管支食道、肺血管大動脈過剰な虚血壊死リスクが高まるとして使用してならないコイル特定の状況において使用されるが (同文献のTable 6)、脊髄梗塞予防目的に、また活動性出血源となる仮性瘤や肺動脈ないし肺静脈への粗大なシャント塞栓する目的に、喀血再発症例において未だ使用されることがある気管支動脈から肺動脈ないし肺静脈への粗大なシャントのある症例に対しては (同文献のTable 1)、サイズ大きな tris-acryl microspheres (700900 μm) やコイル肺塞栓予防心筋梗塞等の大循環系への塞栓物質逸脱による合併症予防有用なことがある一方意図するより近位気管支動脈塞栓してしまうことにより、結果として側副血行発達から再喀血という転帰をたどる可能性もある。更にBAE治療後喀血再発する短期的及び長期的な危険因子としてコイル単独使用によるBAE挙げられている (同文献のTable 8)。ジェルフォームはその塞栓効果持続性から単独での使用推奨されない。またBAE治療後喀血再発する短期的及び長期的な危険因子としてコイル並記されている (同文献のTable 8)。 Joachim Kettenbach et al. (2022), “CIRSE Standards of Practice on Bronchial Artery Embolisation”, [[Cardiovasc Intervent Radiol.]] 45 (6): 721-732, doi:10.1007/s00270-022-03127-w.

※この「塞栓物質」の解説は、「超選択的気管支動脈塞栓術」の解説の一部です。
「塞栓物質」を含む「超選択的気管支動脈塞栓術」の記事については、「超選択的気管支動脈塞栓術」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「塞栓物質」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塞栓物質」の関連用語

塞栓物質のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塞栓物質のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの超選択的気管支動脈塞栓術 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS