友鶴_(水雷艇)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 友鶴_(水雷艇)の意味・解説 

友鶴 (水雷艇)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/05 11:29 UTC 版)

友鶴(ともづる)は、日本海軍水雷艇千鳥型の3番艇である。ロンドン軍縮条約の影響によりミニ駆逐艦ともいえるほど重武装の艦艇であったが、演習中転覆するという友鶴事件を引き起こし、改善工事を実施した。




  1. ^ a b c d e f g 『日本海軍史』第7巻、457-458頁。
  2. ^ a b 福井静夫「日本駆逐艦物語』によると竣工時の魚雷搭載数4本、復原性能改善後も同数。
  3. ^ 『写真日本海軍全艦艇史』資料篇「主要艦艇艦歴表」28頁では「11月12日」。
  4. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940) 380頁。◎「驅逐艦初霜外二隻伊號第六潜水艦外二隻水雷艇友鶴外一隻掃海艇第十五號外一隻敷設艇猿島外一隻命名ノ件」昭和七年十二月十日(達一七五) 艦艇製造費ヲ以テ昭和七年度ニ於テ建造ニ着手ノ驅逐艦三隻潜水艦三隻水雷艇二隻掃海艇二隻敷設艇二隻ニ左ノ通命名ス |〔中略〕水雷艇 | 舞鶴要港部工作部ニ於テ製造 | 友鶴 トモヅル〔以下略〕。
  5. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940) 96頁。◎昭和七年十二月十日(内令四一二) 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス |〔中略〕水雷艇ノ部千鳥型ノ項中「眞鶴」ノ下ニ「友鶴、初雁」ヲ加フ 〔後略〕。
  6. ^ 『ハンディ判 日本海軍艦艇写真集21巻』119頁。
  7. ^ 『ハンディ判 日本海軍艦艇写真集21巻』81頁。他に海上で3名を救出し生存者は合計13名。
  8. ^ 『ハンディ判 日本海軍艦艇写真集21巻』82頁。
  9. ^ 『写真 日本の軍艦 第11巻』220頁。
  10. ^ 戦史叢書第54巻 南西方面海軍作戦―第二段作戦以降―、31-32ページ
  11. ^ 戦史叢書第54巻 南西方面海軍作戦―第二段作戦以降―、31-32ページ
  12. ^ 戦史叢書第54巻 南西方面海軍作戦―第二段作戦以降―、36-37ページ
  13. ^ 戦史叢書第54巻 南西方面海軍作戦―第二段作戦以降―、39-41ページ
  14. ^ 戦史叢書第54巻 南西方面海軍作戦―第二段作戦以降―、39、48ページ
  15. ^ 戦史叢書第54巻 南西方面海軍作戦―第二段作戦以降―、48ページ
  16. ^ a b c d 戦史叢書 南西方面海軍作戦 第二段作戦以降、157ページ
  17. ^ 戦史叢書 南西方面海軍作戦 第二段作戦以降、158ページ
  18. ^ #【決定版】写真 太平洋戦争 (4) p.269
  19. ^ 『官報』第2028号、昭和8年10月3日。
  20. ^ a b 『官報』第2091号、昭和8年12月19日。
  21. ^ 『官報』第2446号、昭和10年3月1日。
  22. ^ 『日本海軍史』第10巻、154頁。
  23. ^ 『官報』第2976号、昭和11年12月2日。
  24. ^ a b 海軍辞令公報(部内限)号外 第198号 昭和13年6月20日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072073900 
  25. ^ a b 海軍辞令公報(部内限)号外 第273号 昭和13年12月15日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072074800 
  26. ^ a b 海軍辞令公報(部内限)第387号 昭和14年10月5日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072076400 
  27. ^ a b 海軍辞令公報(部内限)第459号 昭和15年4月1日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072077900 
  28. ^ a b 海軍辞令公報(部内限)第614号 昭和16年4月10日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072080700 


「友鶴 (水雷艇)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「友鶴_(水雷艇)」の関連用語

友鶴_(水雷艇)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



友鶴_(水雷艇)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの友鶴 (水雷艇) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS