前 - 前とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 時期 > 以前 > 前 - 前の意味・解説 

さき‐ざき【先先/前】

読み方:さきざき

これから過ごす遠い先。行く末のちのち。「—のことを考える」

出かける所場所。「行く—で歓迎受けた

以前まえまえ。「—から周到用意をしていた」

それぞれの端の部分はしばし。「の—」


ぜん‐ぜん【前前】

読み方:ぜんぜん

【一】[名]以前。かつて。

「—より、ふとお見上げ申したものの言うのでは」〈鏡花・眉かくしの霊〉

【二】語素日時年月配列序列を示す語の上付いて複合語をつくり、その前の前である意を表す。先々(せんせん)。「—回」「—条」「—年度」


まえ‐まえ〔まへまへ〕【前前】

読み方:まえまえ

ずっと前。かねて。以前。「—からの約束」「—から気になっている





前 - 前と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「前 - 前」に関係したコラム

  • FXのチャート分析ソフトMT4で日本時間を表示するには

    FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)での時刻表示は、MT4のダウンロード先にもよりますが、一般的には中央ヨーロッパ時間であることが多いようです。日本時間の...

  • FXやCFDの三角形移動平均とは

    FXやCFDの三角形移動平均とは、移動平均の移動平均のことです。つまり、移動平均値を算出して、さらにその数値の移動平均値を算出します。なお、移動平均には単純移動平均を用います。三角形移動平均は、三角移...

  • 株式分析のヒストリカル・ボラティリティとは

    株式分析のヒストリカル・ボラティリティ(Historical Volatility)とは、過去の株価のデータから、将来の株価の変動率を求めるテクニカル指標のことです。ヒストリカル・ボラティリティは、H...

  • ETFの売買注文の種類

    ETFの売買注文の種類には次のようなものがあります。▼成行注文成行注文は、証券会社の提示する価格で売り注文、あるいは、買い注文をすることです。価格は常に変動しているため、実際に成立する価格は証券会社の...

  • 株365の取引で用いられる用語

    株365の取引画面や取引明細書に記載されている専門用語の意味や計算方法について解説をします。▼総資産証拠金預託金額と建玉の損益を合計した金額です。総資産=証拠金預託金額+建玉損益▼証拠金預託金額購入前...

  • 株式の配当金や株主優待、新株を受け取るには

    株主は、その企業の経済的な利益を受け取る権利を持っています。その中でもよく知られているのが配当金、株主優待、新株です。配当金企業の利益をお金で受け取ることができます。配当金は、会社の利益を株主の出資比...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前 - 前」の関連用語



3
100% |||||

4
100% |||||


6
94% |||||

7
94% |||||

8
94% |||||

9
94% |||||

10
94% |||||

前 - 前のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前 - 前のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2024 GRAS Group, Inc.RSS