初風 (駆逐艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 初風 (駆逐艦)の意味・解説 

初風 (駆逐艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 16:15 UTC 版)

初風(はつかぜ)は、日本海軍駆逐艦[1]一等駆逐艦陽炎型の7番艦である[2]1943年(昭和18年)11月上旬のブーゲンビル島沖海戦で戦没した。


  1. ^ a b #達昭和13年9月(2)pp.15-16『達第百四十五號 艦艇製造費ヲ以テ昭和十二年度及昭和十三年度ニ於テ建造ニ着手ノ驅逐艦三隻潜水艦三隻掃海艇二隻及驅潜艇四隻ニ左ノ通命名ス|昭和十三年九月二十日 海軍大臣 米内光政|舞鶴海軍工廠ニ於テ建造 驅逐艦 親潮(オヤシホ)/株式會社藤永田造船所ニ於テ建造 驅逐艦 夏潮(ナツシホ)/株式會社川崎造船所ニ於テ建造 驅逐艦 初風(ハツカゼ)|佐世保海軍工廠ニ於テ建造 伊號第十八潜水艦/三菱重工業株式會社神戸造船所ニ於テ建造 伊號第二十潜水艦/株式會社川崎造船所ニ於テ建造 伊號第二十二潜水艦(以下略)』
  2. ^ #艦艇類別等級表(昭和16年12月31日)p.8『駆逐艦|一等|陽炎型|陽炎、不知火、黒潮、親潮、早潮、夏潮、初風、雪風、天津風、時津風、浦風、磯風、濱風、谷風、野分、嵐、萩風、舞風、秋雲』
  3. ^ a b c #陽炎型(2014)306頁
  4. ^ a b c #昭和16年6月30日現在艦船要目公表範囲p.20『艦名:初風|艦種:一等駆逐艦|(性能略)|製造所:川崎造船所|起工年月日12-12-3|進水年月日14-1-24|竣工年月日15-2-15|(兵装略)』
  5. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940)p.70『昭和十三年九月二十日(内令八〇五)艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 驅逐艦一等ノ部中陽炎型ノ項中黒潮ノ下ニ「、親潮、夏潮、初風」ヲ加フ|潜水艦一等ノ部伊一六型ノ項中伊號第十六ノ下ニ「、伊號第十八、伊號第二十、第二十二」ヲ加フ|掃海艇第七號型ノ項中第十號ノ下ニ「、第十一號、第十二號」ヲ加フ』
  6. ^ a b 昭和14年11月15日(発令11月15日付)海軍辞令公報(部内限)第402号 p.46」 アジア歴史資料センター Ref.C13072076700 
  7. ^ 昭和14年11月27日 海軍公報(部内限)第3369号 p.44」 アジア歴史資料センター Ref.C12070382000 『○艤装員事務所設置 驅逐艦初風艤装員事務所ヲ神戸市兵庫區東出町神戸海軍監督官事務所内ニ設置シ十一月二十日事務ヲ開始セリ』
  8. ^ 昭和15年1月22日 海軍公報(部内限)第3409号 p.18」 アジア歴史資料センター Ref.C12070386200 【航海中】雪風(二十日佐世保發-呉へ)
  9. ^ 昭和15年1月27日(発令1月27日付)海軍辞令公報(部内限)第434号 p.34」 アジア歴史資料センター Ref.C13072077600 
  10. ^ 昭和15年2月2日 海軍公報(部内限)第3419号 p.8」 アジア歴史資料センター Ref.C12070386400 『○司令驅逐艦指定 第十六驅逐隊司令ハ一月二十七日司令驅逐艦ヲ雪風ニ指定セリ』
  11. ^ 昭和15年2月19日 海軍公報(部内限)第3433号 p.11」 アジア歴史資料センター Ref.C12070386600 『○事務所撤去 初風艤装員事務所ヲ二月十五日撤去セリ』
  12. ^ a b c 昭和15年2月16日(発令2月15日付)海軍辞令公報(部内限)第440号 p.18」 アジア歴史資料センター Ref.C13072077700 
  13. ^ 昭和15年2月24日 海軍公報(部内限)第3438号 p.7」 アジア歴史資料センター Ref.C12070386700 【航海中】黒潮(二十四日大阪發-呉へ)』
  14. ^ #陽炎型(2014)115頁
  15. ^ #紀元二千六百年特別観艦式・第二章pp.14,32、#紀元二千六百年特別観艦式・第三章p.1
  16. ^ #昭和15年12月巻1追録/第2類編制p.1『第二類 編制 駆逐隊編制|駆逐隊編制左ノ通改定セラル』
  17. ^ 昭和16年7月25日(発令7月25日付)海軍辞令公報(部内限)第678号 pp.41-42」 アジア歴史資料センター Ref.C13072081600 
  18. ^ #陽炎型(2014)122頁
  19. ^ #戦隊行動調書p.10『七.一四.3Fニ編入|将旗長良、10dg、17dg、16dg(雪風時津風天津風初風)、4dg(嵐舞風野分萩風)』
  20. ^ 昭和17年9月21日(発令9月20日付)海軍辞令公報(部内限)第946号 p.33」 アジア歴史資料センター Ref.C13072086900 
  21. ^ 昭和17年7月15日(発令7月15日付)海軍辞令公報(部内限)第900号 p.11」 アジア歴史資料センター Ref.C13072086300 
  22. ^ 昭和17年8月1日(発令8月1日付)海軍辞令公報(部内限)第910号 pp.2-3」 アジア歴史資料センター Ref.C13072086500 
  23. ^ a b #戦史叢書83ガ島戦301頁『「翔鶴、瑞鳳」の戦場離脱と二航戦の作戦』
  24. ^ #S1706五戦隊日誌(5)p.9『5S(羽黒欠)ハ「トラツク」ニ於テ警戒待機中ノ處命ニ依リ修理整備ノ為11月4日3F(瑞鶴時津風初風)ト共ニ「トラツク」発9日豊後水道ニ於テ瑞鶴初風ト分離(以下略)』
  25. ^ #S1706五戦隊日誌(5)p.16『11月9日/0900 豊後水道通過1sfト分離 時津風ヲ警戒艦ニ附ス1430下関海峡通過1800時津風ヲ解列1900佐世保掃海水道ニ入ル』
  26. ^ a b #戦史叢書83ガ島戦410頁
  27. ^ a b c 昭和17年12月15日(発令12月15日付)海軍辞令公報(部内限)第1013号 p.9」 アジア歴史資料センター Ref.C13072088600 
  28. ^ a b c d 昭和17年12月31日(発令12月28日付)海軍辞令公報(部内限)第1022号 p.11」 アジア歴史資料センター Ref.C13072088700 
  29. ^ 昭和17年11月16日(発令11月15日付)海軍辞令公報(部内限)第988号 p.12」 アジア歴史資料センター Ref.C13072088200 
  30. ^ #戦史叢書83ガ島戦410、507頁
  31. ^ #戦史叢書83ガ島戦507頁
  32. ^ a b c d #戦史叢書83ガ島戦512-513頁『一月十日』
  33. ^ #S1709八艦隊日誌(4)p.25『江風黒潮嵐巻波大潮荒潮長波初風時津風|1-10|各艦「ドラム」罐150、小発2隻「エスペランス」揚陸ヲ実施ス 2300作業終了ス 戦果:魚雷艇3隻撃沈、飛行艇1機撃墜』
  34. ^ #S1801二水戦日誌(1)p.8『第六次「ガ」島輸送|10日11日|2sd司令部、黒潮巻波24dg(江風)4dg(嵐)8dg(大潮荒潮)16dg(初風時津風)|初風魚雷艇ノ雷撃ヲ受ケ大破』
  35. ^ #S1801二水戦日誌(1)pp.29-30『1月10日合戦図 天候曇 視界3乃至4粁 月出2010 月齢3.5』
  36. ^ #S1801二水戦日誌(1)p.17『三.2240同右「エスペランス」着魚雷艇7隻飛行艇2機ト交戦、魚雷艇3隻撃沈(時津風2、嵐1)同1撃破(荒潮)PBY飛行艇1撃墜(時津風)|2247初風ニ魚雷1命中大破、戦死8戦傷12』
  37. ^ #S1801二水戦日誌(2)p.57『16dg司令11日1132/初風10日2247サボ島ノ190度7.5浬ニ於テ敵魚雷艇2隻ノ襲撃ヲ受ケ魚雷1士官室下方ニ命中、2・4區浸水、操舵装置転輪羅針儀通信装置全部方位盤故障尚損害調査中、目下(嵐江風時津風護衛)速力18節ニテショートランドニ向ケ航行中味方機上空ニアリ、戦死者8名重傷者3名軽傷者士官以下8名』
  38. ^ #S1801二水戦日誌(2)pp.35-36『2247/初風士官室下方ニ左舷ヨリ魚雷1命中(雷跡ハ視認シ得タリ)|2324(時津風→司令官)初風艦橋下ニ魚雷命中通信装置全部故障』-『2355(司令官→嵐)初風自力航行不可能ナラバ乗員ヲ救助シ処分セヨ』-『1月11日0001(嵐)初風ハ自力航行可能速力12節』-『0006(司令官)初風ハ速力10節以上出シ得ル見込ナケレバエスペランスニ擱座セヨ』-『0027(嵐)初風ハ出シ得ル速力18節如何ニスベキヤ』-『0029(司令官)極力離脱ニ努メヨ』-『0037(嵐)初風速力18節離脱スルカ擱座スルカ改メテ命令サレ度』-『0040(司令官極力離脱ニ努メヨ)』
  39. ^ #S1801二水戦日誌(2)p.18『五.2310揚陸作業終了(「ドラム」缶600個投入)黒潮外3隻先行、嵐江風時津風ハ護衛実速約16節ニテ「ショートランド」ニ向フ』-『11日/六.1830嵐江風初風時津風「ショートランド」皈着』
  40. ^ #S1801二水戦日誌(2)p.40『輸送部隊ハ遠ク敵制空権下ニ進出シ敵水上部隊ノ出現ヲ厳戒シツツ既ニ泊地ニ潜入待機中ノ魚雷艇7隻及哨戒機2機ト交戦シ混戦中ノ輸送ヲ強行シテ前記ノ如キ成果ヲ収メ其ノ功績顕著ナリ。特ニ嵐(司4dg)、江風(司24dg)時津風ハ損傷艦初風ヲ護衛シ友軍機ノ協力ト相俟ッテ長途離脱ニ成功シ功績極メテ顕著ナリト認ム』
  41. ^ #S1801二水戦日誌(2)p.41『初風ガ敵地ニ於テ重大被害ヲ蒙リ而モ克ク危地ヲ脱シテ長途帰還シ得タルハ天佑ノ下同艦及護衛艦ノ奮闘努力ト直衛戦闘機及観測機ノ積極的協力ニ依ルモノニシテ深ク感銘シ居ル次第ナリ』、p.61『11日増援部隊指揮官→嵐江風時津風初風/初風ノ敵地離脱同護衛ノ難作業ヲ完遂シタル司令、駆逐艦長以下乗員一同ノ労ヲ深ク多トシ戦没勇士ノ英霊ニ対シ謹ミテ弔意ヲ表ス』
  42. ^ #S1801二水戦日誌(2)p.39『一.輸送成績 輸送物件全部(ドラム缶600個其他若干)投入、ドラム缶揚収籔250個弾薬其他若干』、p.61『藤村参謀→12日2120増援部隊指揮官/10日駆逐艦ニ依ル揚陸ノ成果左ノ通|ドラム缶250個外ニ弾薬15個手榴弾2個味噌8頓衛生材料11頓兵器手入油4缶、計301頓』
  43. ^ #豊田、雪風(文庫)209-214頁
  44. ^ #内令昭和18年4月(1)p.26『内令第五百七十九號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十八年四月一日 海軍大臣 嶋田繁太郎|第二驅逐隊ノ項中「村雨、」ヲ削ル|第九驅逐隊ノ項中「朝雲、峯雲」ヲ「朝雲、薄雲、白雲」ニ改ム|第十一驅逐隊ノ項中「白雪、」ヲ削ル|第十六驅逐隊ノ項中「、時津風」ヲ削ル|第八驅逐隊、第二十九驅逐隊及第三十四驅逐隊ノ各項ヲ削ル』
  45. ^ #S1612四艦隊日誌(3)p.32『八(天候略)将旗陸上假廰舎移揚 鹿島修理ノタメ…ニ向ケPT発』
  46. ^ #S1804佐伯防備隊日誌(2)p.11『四月十二日一四二〇呉防戰司令官|豊後防備部隊〔伯司令 呉鎮長官 鹿嶋艦長 初風艦長〕|電令作第一四三號 一.鹿島初風四月十三日一九三〇ノ位置二九度四六分北一三四度一二分東冲島ニ向フ実速力十五節(以下略)』
  47. ^ 『写真 日本の軍艦 第11巻 駆逐艦II』によると7月20日修理完成。
  48. ^ 昭和18年5月1日(発令5月1日付)海軍辞令公報(部内限)第1005号 pp.31-32」 アジア歴史資料センター Ref.C13072090800 
  49. ^ 昭和15年9月2日(発令9月1日付)海軍辞令公報(部内限)第521号 p.2」 アジア歴史資料センター Ref.C13072078800 
  50. ^ 昭和18年5月25日(発令5月25日付)海軍辞令公報(部内限)第1124号 p.3」 アジア歴史資料センター Ref.C13072091100 
  51. ^ a b c 昭和18年7月1日(発令7月1日付)海軍辞令公報(部内限)第1162号 pp.3-4」 アジア歴史資料センター Ref.C13072092000 
  52. ^ #武藏上156頁
  53. ^ #S1712五戦隊日誌(2)p.31『…七月三十日呉發長濱沖ニ假泊ノ上翌三十一日假泊地發「トラツク」ニ向フ「トラツク」進出中ノ軍隊區分左ノ通』
  54. ^ #S1806二水戦日誌(1)p.81『三一(天候略)一.2sd(長良)雲鷹7dg(曙)〇七三〇「トラツク」ニ向ケ横須賀発(略)一.2sd司令官ハ長良雲鷹7dg(曙)ヲ指揮シGf電令作第六四八號ノ任務ニ従事横須賀発』
  55. ^ #S1806二水戦日誌(2)p.3『(一)2sd司令官ハ雲鷹7dg(曙)ヲ指揮、千鳥眞鶴ヲ區處シ七月三十一日横須賀發八月一日GF主隊ニ合同警戒隊指揮官トナリ同五日「トラツク」着同日附2sd(長良白露)KdB本隊ニ編入セラル』
  56. ^ #武藏上162頁
  57. ^ #S1712五戦隊日誌(2)p.39『(一)第五戰隊ハ主隊前衛トシテ七月三十日呉發「トラツク」ニ進出 八月五日着同日機動部隊ニ編入セラレ第三艦隊長官ノ指揮下ニ入ル』
  58. ^ #S1806二水戦日誌(2)p.51『一七日〇六〇〇(長官)2F(宛略)2F機密第一六二三二一番電 「トラツク」回航ニ關スル機密AdB命令要旨 一.第二軍隊區分(主力部隊ト合同後)區分指揮官兵力ノ順 主隊直率4S(摩耶缺)大鷹警戒隊(司令官)2sd 2sd(能代)24dg(涼風海風)秋雲(以下略)』
  59. ^ #S1806二水戦日誌(2)p.4『(三)2sd(能代)ハ十六日主力部隊(長官1F直率)ノ指揮下ニ入リ主力部隊ノ警戒隊(司令官2sd、2sd(能代)初風天津風)トナリ十六日呉出撃八島假泊(海風ト合同佐鎮五特、便乗者一部移載)十七日假泊發十八日一一〇〇(長官)2F直率部隊(24dg(涼風)ヲ含ム)ト合同(指揮官)YBノ麾下(YB警戒隊)トナリ二十三日「トラツク」着』
  60. ^ #S1806二水戦日誌(2)p.60『二三日一一五五(長官)1F(宛略)1F機密第二三一〇一九番電 大和長門扶桑愛宕高雄能代24dg(涼風海風)11dg(秋雲夕雲)天津風若月初風ヲ率ヒ「トラツク」着二三日〇七四五』
  61. ^ a b c #S1804十四戦隊日誌(4)pp.4-5『(ロ)T四號輸送部隊編成後GF信令第一七七號(GFキデ〇六一三五二(十月))ニ依リ当隊(五十鈴)初風海風ヲ指揮シ十月六日〇一四〇.一〇度三〇分北.一四六度三七分東ニ於テ敵潜ノ雷撃ヲ受ケ損傷セル風早ノ救難ニ任ズ 風早ハ六日〇一四〇以後六回ニ亘リ敵潜水艦ト交戰損傷艦ニテ砲爆雷攻撃等苦戦克ク努メシモ同日一六三〇遂ニ沈没セリ 海風ハ六日一〇三〇PT発風早遭難現場ニ先行(速力二九節)二〇四五遭難推定地点着尓後極力捜索中七日〇二〇〇風早内火艇及人員漂流中ヲ発見セリ(推定位置ヨリ三〇度方向約九浬偏位) 当隊(五十鈴)(六日一五三〇将旗ヲ一時五十鈴ニ移揚ス)初風ヲ率ヒ六日一六〇〇PT北水道出撃現場ニ急行ス(速力二四節)七日〇〇三〇 九度五〇分北一五〇度〇分東ニ於テ二七〇度変針風早ヲ捜索シツツ西進〇五三三海風ヲ発見〇六〇〇合同セリ漂流人員収容(海風一五四、初風九八)五十鈴ハ風早内火艇一収容〇八三〇救難作業終了歸途ニ就ク GFキデ〇七一四五八(速ニPTニ歸投出撃準備ヲ完成セヨ)及14S信電令第二號(14Sキデ〇七一六五三)ニ依リ海風初風ハPTニ先ニ先行セシム当隊(五十鈴)七日二三四五PT着』
  62. ^ #S1806二水戦日誌(4)pp.7-8『(3)第二十四驅逐隊(海風)「トラツク」ニ在リテ待機三日海風ニ将旗揚掲礁外出動訓練中伊一六潜敵潜探知長波及10S驅逐艦ト共ニ相当攻撃四日歸着六日風早被雷撃ノ爲出撃救援七日歸着十七日以降「ブラウン」大島島方面行動大波ニ同ジ三十一日二四驅(海風涼風)伊勢外五隻護衛呉ニ向ケ「トラツク」發/涼風「トラツク」ニ在リテ待機十一日5S直衛トシテ「トラツク」發一三日「ラバウル」着即日發十五日歸着十七日以降「ブラウン」大鳥島方面行動大波ニ同ジ三十一日海風ト共ニ伊勢外五隻ヲ護衛呉ニ向ケ「トラツク」發/満潮 三十一日附二水戦 二四驅ニ編入』
  63. ^ #S1804十四戦隊日誌(3)p.15『(イ)(1)当隊(五十鈴)ハGF信電令第一七七號ニ依リ初風海風ヲ併セ風早救援任務ニ従事六日一五三〇「トラック」發七日二三四五「トラック」着』
  64. ^ #S1804十四戦隊日誌(3)pp.24-25『六(天候略)海風一〇三〇PT発/当隊(五十鈴)初風一六〇〇PT発|初風海風ヲ指揮下ニ入ル/風早救援将旗ヲ一時五十鈴ニ移揚』-『七(天候略)|風早救援任務(GF信令一七七号)|二三四五PT着|風早乗員漂流中ヲ収容(海風一五四.初風九八)|海風初風ノ指揮ヲ解ク/海上機動兵団編成 栗田丸朝凪甲支隊ヲ指揮下ニ入ル』
  65. ^ 『写真 日本の軍艦 第11巻 駆逐艦II』によると10月30日トラック出港。
  66. ^ #戦史叢書96ガ島撤収後384頁『第一航空戦隊飛行機隊の進出と戦闘加入』
  67. ^ a b c #戦史叢書96ガ島撤収後390-391頁『第二回出撃-輸送隊の反転帰投』
  68. ^ #ニミッツの太平洋海戦史177頁
  69. ^ a b c d e #戦史叢書96ガ島撤収後391-394頁『ボーゲンビル島沖海戦・その一』
  70. ^ a b c d #図説太平洋海戦史第3巻66-67頁
  71. ^ #ニミッツの太平洋海戦史184頁
  72. ^ a b #戦史叢書96ガ島撤収後394-395頁『ボーゲンビル島沖海戦・その二』
  73. ^ a b #重巡洋艦戦記(2010)157-159頁『ぶざまな僚艦妙高の姿』
  74. ^ 昭和18年12月8日(発令12月6日付)海軍辞令公報(部内限)第1276号 p.1」 アジア歴史資料センター Ref.C13072094800 
  75. ^ 昭和18年12月22日(発令12月22日付)海軍辞令公報(部内限)第1286号 p.22」 アジア歴史資料センター Ref.C13072094900 
  76. ^ #内令昭和19年1月(1)p.47『内令第四十三號 艦艇類別等級表中左ノ通改正ス 昭和十九年一月五日 海軍大臣 嶋田繁太郎|軍艦、巡洋艦二等川内型ノ項中「川内、」ヲ削ル|驅逐艦、一等卯月型ノ項中「、望月」ヲ、同不知火型ノ項中「、初風」ヲ、夕雲型ノ項中「、涼波」ヲ、同二等若竹型ノ項中「、早苗」ヲ削ル|潜水艦、一等伊十七型ノ項中「、伊號第三十四」ヲ削ル|海防艦、占守型ノ項中「、若宮」ヲ削ル』
  77. ^ #内令昭和19年1月(2)p.1『内令第四十九號 佐世保鎮守府在籍 軍艦 川内 右帝國軍艦籍ヨリ除カル|呉鎮守府在籍 驅逐艦 初風 驅逐艦 早苗/佐世保鎮守府在籍 驅逐艦 望月/舞鶴鎮守府在籍 驅逐艦 涼波 右帝國驅逐艦籍ヨリ除カル(略)昭和十九年一月五日 海軍大臣 嶋田繁太郎』
  78. ^ #内令昭和19年1月(2)p.14『内令第六十二號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十九年一月五日 海軍大臣 嶋田繁太郎|第十六驅逐隊ノ項中「初風、」ヲ削ル|第三十驅逐隊ノ項中「望月、」ヲ削ル|第三十二驅逐隊ノ項中「涼波、」ヲ削ル』
  79. ^ 昭和19年3月2日(発令1月5日付)海軍辞令公報(部内限)第1354号 p.7」 アジア歴史資料センター Ref.C13072096400 
  80. ^ 昭和19年7月19日(発令昭和18年11月2日付)海軍辞令公報甲(部内限)第1539号 p.41」 アジア歴史資料センター Ref.C13072100000 


「初風 (駆逐艦)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初風 (駆逐艦)」の関連用語

初風 (駆逐艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初風 (駆逐艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの初風 (駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS