凍上とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 現象 > 凍上の意味・解説 

凍上

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/26 14:46 UTC 版)

凍上(とうじょう、: frost heave)とは、寒気によって土壌凍結して地中に形成された氷(アイスレンズ英語版)により土壌が持ち上がる現象のことである[1]


  1. ^ a b 亀田・高橋 2017, p. 189.
  2. ^ a b Taber, Stephen (1929). “Frost Heaving”. Journal of Geology 37: 428?461. doi:10.1086/623637. http://www.dtic.mil/cgi-bin/GetTRDoc?AD=ADA247424&Location=U2&doc=GetTRDoc.pdf. 
  3. ^ Rempel, A.W.; Wettlaufer, J.S.; Worster, M.G. (2001). “Interfacial Premelting and the Thermomolecular Force: Thermodynamic Buoyancy”. Physical Review Letters 87 (8): 088501. doi:10.1103/PhysRevLett.87.088501. 
  4. ^ Transports Quebec (2007年). “Quebec Pavement Story”. 2010年3月21日閲覧。
  5. ^ Widianto; Heilenman, Glenn; Owen, Jerry; Fente, Javier (2009), “Foundation Design for Frost Heave”, Cold Regions Engineering 2009: Cold Regions Impacts on Research, Design, and Construction: 599?608, doi:10.1061/41072(359)58) 
  6. ^ a b Beskow, Gunnar; Osterberg, J. O. (Translator) (1935). “Soil Heaving and Frost Heaving with Special Application to Roads and Railroads”. The Swedish Geological Society C No. 30 (Year Book No. 3). http://www.dtic.mil/cgi-bin/GetTRDoc?AD=ADA247424&Location=U2&doc=GetTRDoc.pdf. 
  7. ^ Taber, Stephen (1930). “The mechanics of frost heaving”. Journal of Geology 38: 303?317. doi:10.1086/623720. http://www.dtic.mil/cgi-bin/GetTRDoc?AD=ADA247424&Location=U2&doc=GetTRDoc.pdf. 
  8. ^ Bell, Robin E. (27 April 2008). “The role of subglacial water in ice-sheet mass balance”. Nature Geoscience 1 (5802): 297?304. doi:10.1038/ngeo186. 
  9. ^ Murton, Julian B.; Peterson, Rorik & Ozouf, Jean-Claude (17 November 2006). “Bedrock Fracture by Ice Segregation in Cold Regions”. Science 314 (5802): 1127?1129. doi:10.1126/science.1132127. PMID 17110573. 
  10. ^ Dash, G.,; A. W. Rempel, J. S. Wettlaufer (2006). “The physics of premelted ice and its geophysical consequences”. Rev. Mod. Phys. (American Physical Society) 78 (695): 695. doi:10.1103/RevModPhys.78.695. http://link.aps.org/doi/10.1103/RevModPhys.78.695 2009年11月30日閲覧。. 
  11. ^ Tyndall, J. (1858). “On some physical properties of ice”. Proceedings of the Royal Society of London 9: 76-80. doi:10.1098/rspl.1857.0011. 
  12. ^ a b Faraday, M. (1860). “Note on regelation”. Proceedings of the Royal Society of London 10: 440?450. doi:10.1098/rspl.1859.0082. 
  13. ^ a b Rempel, A.W.; Wettlaufer, J.S.; Worster, M.G. (2004). “Premelting dynamics in a continuum model of frost heave”. Journal of Fluid Mechanics 498: 227?244. doi:10.1017/S0022112003006761. 
  14. ^ a b 若濱五郎 (1995). 雪と氷の世界 雪は天からの恵み. 東海大学出版会 
  15. ^ Chamberlain, Edwin J. (December 1981). "Frost Susceptibility of Soil, Review of Index Tests" (Document). Hanover, NH: Cold Regions Research and Engineering Laboratory. ADA111752。
  16. ^ Muench, Steve (2006年11月6日). “Pavement Interactive?Frost Action”. 2010年3月24日閲覧。
  17. ^ De Schutter, Paul (2005年12月3日). “Palsas & Lithalsas”. 2011年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年3月10日閲覧。
  18. ^ Pissart, A.; Tilman, Sart (2002). “Palsas, lithalsas and remnants of these periglacial mounds. A progress report”. Progress in Physical Geography 26 (4): 605?621. doi:10.1191/0309133302pp354ra. 
  19. ^ Baker, B. H. (1967). Geology of the Mount Kenya area; degree sheet 44 N.W. quarter (with coloured map). Nairobi: Geological Survey of Kenya 
  20. ^ “「海洋科学から見る水惑星の多角的視点にたつ基礎研究」研究報告書 ピンゴの形成”. 日本科学財団 (日本財団図書館). http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2000/00824/contents/187.htm 2014年7月21日閲覧。 


「凍上」の続きの解説一覧




凍上と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から凍上を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から凍上を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から凍上 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「凍上」の関連用語

凍上のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



凍上のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの凍上 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS