似非方言とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 似非方言の意味・解説 

役割語

(似非方言 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/28 04:18 UTC 版)

役割語(やくわりご)とは、話者の特定の人物像(年齢性別職業階層時代容姿・風貌・性格など)を想起させる特定の言葉遣いである[1][2][3]。主にフィクションにおいてステレオタイプに依存した仮想的な表現をする際に用いられる。そのような表現が日本の文学作品等の会話文で発話者の人物像を表わす記号として多用されることを小説家清水義範が指摘し、日本語学者金水敏が役割語と命名した。これは本居宣長の弟子の石塚龍麿の発見を橋本進吉上代特殊仮名遣と命名したのと類似の関係[4]である。




「役割語」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「似非方言」の関連用語

似非方言のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



似非方言のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの役割語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS