人工的心停止後移植とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 人工的心停止後移植の意味・解説 

じんこうてきしんていしご‐いしょく【人工的心停止後移植】

読み方:じんこうてきしんていしごいしょく

controlled DCDdonation after cardiac death)》脳死状態に至っていない患者人為的に心停止させて行う、臓器移植の手続き一つ患者の脳に極めて重大な障害があり、本人または家族延命治療中止希望している場合に、医師管理下で人工呼吸器停止し心停止確認してから、臓器摘出する

[補説] 1992年にピッツバーク大学医療センター初め行われたことから、ピッツバーグ方式Pittsburgh method)とも呼ばれる




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「人工的心停止後移植」の関連用語

1
ピッツバーグ方式 デジタル大辞泉
100% |||||

人工的心停止後移植のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



人工的心停止後移植のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2024 GRAS Group, Inc.RSS