京都府道34号綾部美山線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 京都府道 > 京都府道34号綾部美山線の意味・解説 

京都府道34号綾部美山線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/22 00:23 UTC 版)

京都府道34号綾部美山線(きょうとふどう34ごう あやべみやません)は、京都府綾部市から同府南丹市美山町に至る主要地方道に指定された府道である。


注釈

  1. ^ 原典は北桑田郡美山町
  2. ^ 現在の国道423号の一部。

出典

  1. ^ 第21回 洞峠の風にふれあう交流会【お知らせ】”. nancla. 南丹市地域振興課定住促進サポートセンター (2018年9月7日). 2021年5月22日閲覧。
  2. ^ a b c d “府道路線の認定に関する告示等の一部改正(昭和58年京都府告示第65号)”, 京都府公報 (京都府) 第5720号: 82-84, (1983年2月1日) 
  3. ^ 京都府管理道路一覧”. 京都府ホームページ. 京都府. 2012年8月14日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2012年7月23日閲覧。
  4. ^ “府道路線の認定(昭和34年京都府告示第858号)”, 京都府公報 (京都府) 号外: 13-21, (1959年12月18日) 
  5. ^ “道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 (昭和46年建設省告示第1069号)”, 官報 (国立印刷局) 号外第82号: 2-34, (1971年6月26日) 
  6. ^ a b “府道路線の認定(昭和47年京都府告示第162号)”, 京都府公報 (京都府) 第4616号: 213, (1972年3月28日) 
  7. ^ “府道路線の廃止(昭和47年京都府告示第163号)”, 京都府公報 (京都府) 第4616号: 213, (1972年3月28日) 
  8. ^ “道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 (昭和57年建設省告示第935号)”, 官報 (国立印刷局) 号外第21号: 18-63, (1982年4月1日) 
  9. ^ “府道路線の認定に関する告示の一部改正(平成6年4月1日京都府告示第280号1)”, 京都府公報 (京都府) 号外第31号: 2, (1994年4月1日) 


「京都府道34号綾部美山線」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京都府道34号綾部美山線」の関連用語

京都府道34号綾部美山線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京都府道34号綾部美山線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京都府道34号綾部美山線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS