京都守護職とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 労働 > 就労 > 職名 > 京都守護職の意味・解説 

きょうと‐しゅごしょく〔キヤウト‐〕【京都守護職】

読み方:きょうとしゅごしょく

江戸幕府職名京都所司代大坂城代近国大名指揮する権限持った文久2年(1862)創置、慶応3年(1867)廃止


京都守護職

読み方:キョウトシュゴショク(kyoutoshugoshoku), キョウトシュゴシキ(kyoutoshugoshiki)

江戸幕府職名京都治安維持などにあたった


京都守護職

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/03 06:22 UTC 版)

京都守護職(きょうとしゅごしょく)は、幕末文久2年(1862年)に政事総裁職等とともに設けられた江戸幕府役職である。役料五万石。大阪城代、京都所司代、京都・大阪・奈良・伏見の各奉行の上位。非常時は畿内諸藩の軍事指揮権を有する[1]


注釈

  1. ^ 当初は京都守護職の定員は決まっておらず、島津久光も容保とともに任命された。容保は反対したが、幕府はあえて久光を任命。久光もこれを内諾していたが、京都および朝廷が尊王攘夷派に牛耳られる事態に失望し、文久3年4月16日守護職辞退の願書を提出した[2]

出典

  1. ^ a b 国史大辞典編集委員会編『国史大辞典 第四巻』吉川弘文館、1984年、p.341
  2. ^ 佐々木克著『幕末政治と薩摩藩』吉川弘文館、2004
  3. ^ 佐和隆研・奈良本辰也・吉田光邦ほか編『京都大事典』淡交社、1984年、p.287
  4. ^ 早乙女貢著『敗者から見た明治維新 松平容保と新選組』日本放送出版協会、2003年、p.32
  5. ^ 会津家訓(かきん)15カ条 | 八重が学んだ「精神」 | 八重のふるさと、福島県”. www.yae-mottoshiritai.jp. 2018年9月22日閲覧。
  6. ^ 早乙女貢著『敗者から見た明治維新 松平容保と新選組』日本放送出版協会、2003年、p.70
  7. ^ 武山峯久著『京都新選組案内ー物語と史跡』創元社、2004年、p.38
  8. ^ 武山峯久著『京都新選組案内ー物語と史跡』創元社、2004年、p.39
  9. ^ 『京都の歴史7』95頁
  10. ^ 『京都守護職始末1』88頁
  11. ^ a b 『国史大辞典第四巻』341頁
  12. ^ 『京都守護職始末2』90頁


「京都守護職」の続きの解説一覧



京都守護職と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京都守護職」の関連用語

京都守護職のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京都守護職のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京都守護職 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS