丸山雍成とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 丸山雍成の意味・解説 

丸山雍成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/24 02:18 UTC 版)

丸山 雍成(まるやま やすなり、1933年2月27日[1] - )は、日本の日本史学者[1]。専門は日本近世史、交通[1]

来歴

現在の熊本県玉名市に生まれる[2]熊本県立玉名高等学校を経て1957年に東北大学文学部国史学科を卒業した[3]。1965年に東北大学大学院文学研究科博士課程を修了した[3]

駒澤大学で講師・助教授を務めた後、1973年に[要出典]九州大学助教授に移り、九州大学で教授に昇格して、九州文化史研究施設長も務めた[1][2]。この間、1977年に「近世宿駅の基礎的研究」により、東北大学より文学博士号を取得した[4]

1994年に「日本近世交通史の研究」で日本学士院賞を受賞する[1]1996年に[要出典]九州大学を定年退官して、名誉教授となる[3]同年より、[要出典]西南学院大学教授を務めた[1]

2008年春、瑞宝中綬章を受章した[3]

2012年に[要出典]交通史学会会長に就任した[3]

著書

  • 『近世宿駅の基礎的研究』吉川弘文館 1975
  • 『日本近世交通史の研究』吉川弘文館 1989
  • 『九州・その歴史展開と現代』文献出版 1994
  • 『封建制下の社会と交通』吉川弘文館 2001
  • 『参勤交代』吉川弘文館・日本歴史叢書 2007
  • 『邪馬台国魏使が歩いた道』吉川弘文館 歴史文化ライブラリー 2009

共著・編など

  • 柳河藩立花家文書目録』九州大学文学部国史学研究室、九州文化史研究施設編集(校訂)文献出版 1976
  • 『幕藩体制の新研究』(編)文献出版 1982
  • 『幕藩制下の政治と社会』(編)文献出版 1983
  • 『日本の近世 第6巻 情報と交通』(編)中央公論社 1992
  • 『前近代における南西諸島と九州 その関係史的研究』(編)多賀出版 1996
  • 『近世交通の史的研究』(編)文献出版 1998
  • 『日本近世の地域社会論』(編)文献出版 1998
  • 長崎街道 鎖国下の異文化情報路』編著 日本放送出版協会 2000
  • 『日本交通史辞典』小風秀雅中村尚史共著 吉川弘文館 2003
  • 『博多・福岡と西海道』長洋一共編 吉川弘文館 2004 街道の日本史

脚注

  1. ^ a b c d e f "丸山雍成". デジタル版 日本人名大辞典+Plus. コトバンクより2023年8月13日閲覧
  2. ^ a b <古代史 講師紹介と講義方針> - 福岡歴史研究会
  3. ^ a b c d e 多良海道 歴史講演会 - 諫早観光物産コンベンション協会(2019年12月12日)2023年8月13日閲覧。
  4. ^ 近世宿駅の基礎的研究 - 国立国会図書館サーチ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丸山雍成」の関連用語

丸山雍成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丸山雍成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丸山雍成 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS