松平親氏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松平親氏の意味・解説 

松平親氏

(世良田親氏 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/05 12:55 UTC 版)

松平 親氏(まつだいら ちかうじ)は、室町時代初期の三河国松平郷の領主(あるいは国人)。江戸時代に作成された系譜において松平氏徳川氏の祖で、初代当主。「松平氏由緒書」では信武と記している[1]


  1. ^ a b c 平野 2002, p. 21.
  2. ^ a b c d e f g h 平野 2002, p. 33.
  3. ^ 高山秀夫『江戸から東京へ 物語でつづる部落の歴史』文理閣、1977年、5頁。 
  4. ^ 『称名寺略記』および『遊行・藤沢両上人御歴代系譜』。同行者として石川孫三郎の名がみえる。
  5. ^ 平野 2002, p. 34.
  6. ^ 『遊行・藤沢両上人御歴代系譜』において親氏が兄、泰親を弟としている。
  7. ^ 平野 2002, pp. 43–44.
  8. ^ a b c d e f g h i 平野 2002, p. 30.
  9. ^ “豊田で城郭研究者セミナー:全国から250人参加:研究発表後に山城見学”. 朝日新聞 愛知. (1993年8月3日). "中世城郭研究会と豊田市教育委員会が、松平親氏公六〇〇年祭記念事業の一環として、全国各地の城郭研究者約二百五十人を集め、最新の調査研究成果を発表してもらう「全国城郭研究者セミナー」を、先月三十一日から豊田市で開き、最終日の二日、市内の山城を見て回る現地見学会が行われた。" 
  10. ^ “松平城の堀、新たな発見:ぐるりと城を囲んでいた:研究発表後に山城見学”. 読売新聞 愛知. (1993年8月3日). "徳川家の始祖・松平親氏公の没後六百年を記念した同市の「600年祭」の一環として開かれた「全国城郭研究者セミナー」" 
  11. ^ a b c 平野 2002, p. 31.


「松平親氏」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松平親氏」の関連用語

松平親氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松平親氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松平親氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS