三塩化チタンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > 三塩化チタンの意味・解説 

三塩化チタン

分子式Cl3Ti
その他の名称塩化チタン(III)、三塩化チタン、Titanium trichloride、Titanium(III) chlorideTitanium(III) trichloride
体系名:トリクロロチタン(III)、チタン(III)トリクロリド


塩化チタン(III)

(三塩化チタン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/04 14:16 UTC 版)

塩化チタン(III)(えんかチタン さん、titanium(III) chloride)は化学式 TiCl3 で表される化合物である。三塩化チタンとも呼ばれる。水和物も単に塩化チタン(III) と呼ばれることが多い。3種類知られるチタン塩化物のうち、最も一般的なものである。ポリオレフィンの製造において重要な触媒である。毒物及び劇物取締法により劇物に指定されている[1]


  1. ^ 毒物及び劇物指定令 昭和四十年一月四日 政令第二号 第二条 三十の六
  2. ^ Starr, C.; Bitter, F.; Kaufman, A.R.Lippard, S. "Halides & Halide Complexes" in Progress in Inorganic Chemistry; Cotton, F. A. Ed; John Wiley & Sons, 1968; vol 9, p 6.
  3. ^ Jongen, L.; Meyer, G. "Caesium heptaiododititanate(III), CsTi2I7". Z. Anorg. Allg. Chem. 2004, 630, 211–212. doi:10.1002/zaac.200300315
  4. ^ Jones, N. A.; Liddle, S. T.; Wilson, C.; Arnold, P. L. "Titanium(III) Alkoxy-N-heterocyclic Carbenes and a Safe, Low-Cost Route to TiCl3(THF)3". Organometallics 2007, 26, 755–757. doi:10.1021/om060486d
  5. ^ Kisova, L.; Sotkova, S.; Konemdova, I. "Electrode Kinetics of the Ti(IV)/Ti(III) System in Water and in Water Dimethylformamide and Water Dimethyl Sulfoxide Mixed Solvents". Coll. Czech. Chem. Commun. 1994, 59, 1279–1286. doi:10.1135/cccc19941279
  6. ^ Fleming, M. P.; McMurry, J. E. "Reductive coupling of carbonyls to alkenes: Adamantylideneadamantane". Org. Synth., Coll. Vol. 7, p.1 (1990); Vol. 60, p.113 (1981). オンライン版
  7. ^ 上野廣・今西邦彦・植木聰・小原忠直 「多孔質三塩化チタン系触媒によるプロペン重合の速度論」 日本化学会誌、2000年、7巻、495頁。要旨(英語)
  8. ^ Manzer, L. E. "Tetrahydrofuran Complexes of Selected Early Transition Metals" in Inorganic Syntheses; Flacker, J. P. Ed; 1982; vol 21, p 137.
  9. ^ Cor, M.; Lewis, J.; Nyholm, R. S. S. "Titanium" in Progress in Inorganic Chemistry; Lippard, S. J. Ed; John Wiley & Sons: Chichester, 1966; vol 7, p 391.


「塩化チタン(III)」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三塩化チタン」の関連用語

三塩化チタンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三塩化チタンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塩化チタン(III) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS