マディラ諸島とは? わかりやすく解説

マディラ諸島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/04 00:03 UTC 版)

カピタニア制」の記事における「マディラ諸島」の解説

カピタニア制導入されたのはエンリケ航海王子によるマデイラ諸島開拓だった。 彼および彼の後継者歴代ヴィゼウ公)は、マディラを「寄贈された者」としてドナタリオ(英語版)と呼ばれ与えられ土地はドナタリア(英語版)とも呼ばれた。彼らは名目上領主になったが、王室連なるとしての義務職務を果たすために本土留まり大西洋を渡ることはなかった。領土与えた国王としても、ドナタリオを実際に現地に送ることは考えてなかった。 ドナタリオは実際に現地管理するため、さらにカピタン・ド・ドナータリオ( capitães do donatário )という代理人任命して権限委譲したマデイラ諸島は以下の3つのカピタニア分割されそれぞれ島の探険貢献した航海者カピタン任じられた。 フンシャルを含むマデイラ島半分ジョアン・ゴンサルヴェス・ザルコに。 マヒコ(英語版)を含むマデイラ島残り半分トリスタン・ヴァス・テイシェイラに。 ポルト・サント島はバルトロメウ・ペレストレロ(英語版)に。 カピタニア制マデイラ用いられたのち、それにつづいて開拓されアゾレス諸島、さらに他の島々アフリカ沿岸部拠点でも施行された。 ポルトガル海外領土拡大により、この制度はさらにポルトガル領インド新大陸ブラジル)を含む他の領土にも拡大された。

※この「マディラ諸島」の解説は、「カピタニア制」の解説の一部です。
「マディラ諸島」を含む「カピタニア制」の記事については、「カピタニア制」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マディラ諸島」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マディラ諸島」の関連用語

マディラ諸島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マディラ諸島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカピタニア制 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS