バックカントリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > スポーツ > 競技 > カントリー > バックカントリーの意味・解説 

バック‐カントリー【back country】

読み方:ばっくかんとりー

田舎農村地帯また、僻地


バックカントリー

ゲレンデなど管理された場所ではなく自然の雪山滑走するスノーボードスタイル。滑り始めポイントまで辿り着け冬山登山に関する十分な知識装備そして経験不可欠である。

バックカントリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/08 10:19 UTC 版)

バックカントリー英語: backcountry)とは、山野のうち、アクセス道路、駐車場、トイレ、あるいは水道・電気・ガスなどの所謂ライフラインが無い様な、レジャー用に整備された区域外のエリア[1]を指す用語である。後述の通り略称としてバックカントリースキーバックカントリースノーボードなどのバックカントリーにおける野外活動をさす場合もある[2]


  1. ^ a b c d e 「雪崩・道迷い・外傷」はバックカントリー3大遭難原因! 毎日新聞、2016年3月10日閲覧。
  2. ^ バックカントリー』 - コトバンク
  3. ^ What is the Difference between Frontcountry Camping, Backcountry or Designated Campsites, and Dispersed Camping? - SectionHiker.com
  4. ^ a b c d e “バックカントリー遭難事故 早くも昨年上回る ほぼ半数が外国人”. 北海道新聞. (2016年3月9日). オリジナルの2016年3月16日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/7vNv6 
  5. ^ 雪崩のリスク、危険レベルの細分化でより分かり易く”. swissinfo.ch. 2023年2月3日閲覧。
  6. ^ 長野県警察の活動>山岳遭難救助活動 長野県警察
  7. ^ 日本雪崩ネットワーク
  8. ^ ロープの向こう側(日本雪崩ネットワーク) (PDF) < 基本講座 ロープの向こう側 ~滑走者への安全の呼びかけ~
  9. ^ a b 『2時間飛ぶと120万円!?』遭難のお金の話を聞いてわかった、登山者がやるべきコト”. 【YAMA HACK】ヤマハック (2022年2月10日). 2023年3月4日閲覧。
  10. ^ 防災ヘリの山岳遭難救助が有料に 埼玉県で全国初、5分5000円 登山者は賛否両論”. 乗りものニュース. 2023年3月6日閲覧。
  11. ^ 山岳遭難、安易な救助要請も ヘリ救助は「当たり前」なのか”. J-CAST ニュース (2010年7月27日). 2023年3月6日閲覧。
  12. ^ 増える山岳遭難と救助費用、「遭難したら警察のヘリを呼べばいい」は甘い考え 長野県では「遭難、救助、山岳保全」など年間10億円超の税金が使われている”. JapanBusinessPress (2022年11月3日). 2023年3月4日閲覧。
  13. ^ 山で遭難、家族を襲う「救助費用請求」の恐怖…泣いても遅い衝撃金額”. Finasee(フィナシー) (2023年1月23日). 2023年3月4日閲覧。
  14. ^ 日本山岳救助機構合同会社”. 2023年3月4日閲覧。
  15. ^ スキー場のコース外滑降は悪なのか?”. 日本山岳救助機構合同会社. 2023年3月4日閲覧。


「バックカントリー」の続きの解説一覧



バックカントリーと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バックカントリー」の関連用語

バックカントリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バックカントリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
eXtreme!SnowBoardeXtreme!SnowBoard
eXtreme! Copyright(C) hiro. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバックカントリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS