トラニラストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 医薬品 > > 医薬品 > トラニラストの意味・解説 

トラニラスト

分子式C18H17NO5
その他の名称トラニラスト、N-5'、Tranilast、2-[[3-(3,4-Dimethoxyphenyl)-1-oxo-2-propenyl]amino]benzoic acidRizabenリザベン、2-[3-(3,4-Dimethoxyphenyl)-1-oxo-2-propenylamino]benzoic acid、セシリノール、アインテール、Ainteru、アレニスト、Arenist、ガレシロール、Garesirol、テイブロック、Teiblock、トピアス、Topias、トラメラス、Tramelas、バリアック、Valiack、フスチゲン、Hustigen、ブレクルス、Brecrus、マゴチラスト、Magotilast、ラミセンス、Ramisence、リザモント、Lizamont、リザラスト、Rizalast、リチゲーン、Lichigen、ルミオス、Lumios、トラメラス-PF、Tramelas-PF、2-[[3-(3,4-Dimethoxyphenyl)propenoyl]amino]benzoic acid
体系名:2-[[3-(3,4-ジメトキシフェニル)-1-オキソ-2-プロペニル]アミノ]安息香酸、2-[3-(3,4-ジメトキシフェニル)-1-オキソ-2-プロペニルアミノ]安息香酸、2-[[3-(3,4-ジメトキシフェニル)プロペノイル]アミノ]安息香酸


トラニラスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/05 00:37 UTC 版)

トラニラスト(Tranilast)は、内服または点眼でアレルギー性疾患の治療に用いられるほか、内服薬はケロイド肥厚性瘢痕の治療にも用いられる。肥満細胞や炎症細胞からの様々な化学伝達物質の遊離を抑制してI型アレルギー反応を抑えるほか、TGF-β1の遊離抑制作用等で線維芽細胞コラーゲン合成を抑制し、ケロイド形成を抑えることができる。ナンテン配糖体(ナンジノシド)の研究を基にキッセイ薬品工業が開発した。


  1. ^ a b リザベンカプセル100mg/リザベン細粒10%/リザベンドライシロップ5% インタビューフォーム” (PDF) (2013年4月). 2016年7月22日閲覧。
  2. ^ リザベン点眼液0.5% インタビューフォーム” (PDF) (2013年3月). 2016年7月22日閲覧。
  3. ^ 【安全対策調査会】トラニラストなど第2類へ‐第1類薬3成分の移行了承”. 薬事日報 (2017年9月25日). 2020年2月4日閲覧。
  4. ^ 【新製品】2成分初配合の点眼薬‐「アルガード」から新製品 ロート製薬”. 薬事日報 (2019-12-18  ). 2020年2月4日閲覧。
  5. ^ a b リザベンカプセル100mg/リザベン細粒10%/リザベンドライシロップ5% 添付文書” (2013年4月). 2016年7月22日閲覧。
  6. ^ a b リザベン点眼液0.5% 添付文書” (2013年3月). 2016年7月22日閲覧。
  7. ^ 尾中章男、味澤篤、加茂隆、河合健、山田幸寛「気管支喘息 II」『日本胸部疾患学会雑誌』第24巻suppl.、日本呼吸器学会、2010年2月23日、263頁、2016年7月23日閲覧 
  8. ^ 山村秀樹、河野茂勝、大幡勝也、江田昭英、川合満、堀場通明「Tranilastのアナフィラキシー性Chemical Mediator遊離抑制作用」『アレルギー』第36巻第10号、日本アレルギー学会、1987年、937-42頁、doi:10.15036/arerugi.36.9372016年7月23日閲覧 , NAID 110002415455
  9. ^ 堤直行、原清人、小松英忠、長田秀夫、小島正三、氏家新生、池田滋「Histamine遊離およびLeukotriene (LT), 血小板活性化因子 (PAF) 産生に対するTranilastの抑制作用」『応用薬理』第33巻第4号、応用薬理研究会、1987年、587-97頁。 
  10. ^ 須沢東夫、菊池伸次、市川潔「アレルギー疾患治療薬TranilastのCytokine産生・遊離に対する抑制作用」『応用薬理』第43巻第5号、応用薬理研究会、1992年5月、409-14頁。 
  11. ^ 菊池伸次、市川潔、須澤東夫、浜野修一郎、宮田廣志「Tranilastおよび他の抗アレルギー薬のコラーゲン合成およびサイトカイン産生・遊離に対する作用」『基礎と臨床』第26巻第11号、ライフサイエンス出版、1992年、4377-83頁。 
  12. ^ 市川潔 他『応用薬理』第43巻第5号、応用薬理研究会、1992年、401頁。 
  13. ^ Spiecker M, Lorenz I, Marx N, Darius H (2002). “Tranilast inhibits cytokine-induced nuclear factor kappaB activation in vascular endothelial cells.”. Mol Pharmacol 62 (4): 856-63. doi:10.1124/mol.62.4.856. PMID 12237332. http://molpharm.aspetjournals.org/content/62/4/856.full. 
  14. ^ http://jb.oxfordjournals.org/cgi/content/abstract/116/4/892
  15. ^ Yamamoto M, Yamauchi T, Okano K, Takahashi M, Watabe S, Yamamoto Y (2009). “Tranilast, an anti-allergic drug, down-regulates the growth of cultured neurofibroma cells derived from neurofibromatosis type 1.”. Tohoku J Exp Med 217 (3): 193-201. PMID 19282654. https://doi.org/10.1620/tjem.217.193. 
  16. ^ Holmes DR, Savage M, LaBlanche JM, Grip L, Serruys PW, Fitzgerald P et al. (2002). “Results of Prevention of REStenosis with Tranilast and its Outcomes (PRESTO) trial.”. Circulation 106 (10): 1243-50. doi:10.1161/01.CIR.0000028335.31300.DA. PMID 12208800. http://circ.ahajournals.org/content/106/10/1243. 
  17. ^ Safety and Efficacy Study of Tranilast in Patients With Active Rheumatoid Arthritis (RA)
  18. ^ Evaluation of Tranilast to Treat Pterygium Before Excision (TPS)
  19. ^ Almeida Junior GC, Arakawa L, Santi Neto Dd, Cury PM, Lima Filho AA, Sousa SJ et al. (2015). “Preoperative tranilast as adjunctive therapy to primary pterygium surgery with a 1-year follow-up.”. Arq Bras Oftalmol 78 (1): 1-5. doi:10.5935/0004-2749.20150002. PMID 25714528. http://www.scielo.br/scielo.php?script=sci_arttext&pid=S0004-27492015000100002&lng=en&nrm=iso&tlng=en. 


「トラニラスト」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トラニラスト」の関連用語

1
リザベン デジタル大辞泉
100% |||||

トラニラストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トラニラストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトラニラスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS