サンプラーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 機器 > 音響機器 > 音響機器 > サンプラーの意味・解説 

サンプラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/03 02:26 UTC 版)

サンプラー (Sampler) は、音楽的・非音楽的を問わずサンプリングにより標本化されたを任意に再生出力できる装置。


  1. ^ 中には音色エンベロープを操作できるものもある。
  2. ^ ヒカシューのキーボード奏者だった井上誠は、メロトロンのテープにさまざまな音(セリフや効果音など)を強引に録音し、ビートに合わせて鍵盤を押すことでパーカッシブに再生するという、現在のサンプラーに極めて近い方法を早くから使用していた(『20世紀の終わりに』)。ポピュラー音楽におけるサンプリングの使用としてはおそらく最も初期の部類に属する。
  3. ^ 平沢進P-MODEL)が、自身の別プロジェクト・(SYUN)のCD『OOPARTS』の付属ブックレットなどでこの旨の発言をしている。ちなみに、同ブックレットなどによれば、1980年代前半、平沢が「HEAVENIZER(ヘヴナイザー)」というテープエコーマシンとキーボードを用いた簡便なシステムを自作して、サンプラーの表現を擬似的に再現してみせたところ、「平沢が宝くじを当てたらしい(つまり、宝くじの高額当選金でサンプラーを導入した)」という旨の噂が音楽業界に立ったという。
  4. ^ とはいえ、元P-MODELの三浦俊一は「Emulator(イミュレーター)は高かったので買えず、デジタル・ディレイで代用した」とキーボード・マガジン2010年秋号の中で語っている様に、あくまでも「従来の機種よりはまだ安い」という程度であった。
  5. ^ 2001年に現TASCAMに買収された。
  6. ^ 現在のGigaStudio。
  7. ^ ホーナー社(Hohner)にOEM供給され、HS-1 と言う名前で発売されている。ボディーカラーは白。


「サンプラー」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からサンプラーを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からサンプラーを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からサンプラー を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サンプラー」の関連用語

サンプラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サンプラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサンプラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS