アムステルダムの運河とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アムステルダムの運河の意味・解説 

アムステルダムの運河

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/03 15:14 UTC 版)

この項目では、アムステルダムの運河について扱う。「北のヴェネツィア」と呼ばれる都市の一つでもある、オランダの憲法上の首都アムステルダムは、100km 以上の運河と約90の島々、そして1500もの橋から成り立っている[1][2][3][4]。 3つの主要な運河であるヘーレン運河 (Herengracht)、プリンセン運河 (Prinsengracht)、ケイザー運河 (Keizersgracht) は、いずれもオランダが黄金時代を迎えていた17世紀に掘られたもので、都市の周りを同心円状に巡っている[5]。それらは「グラクテンゴルデル」(grachtengordel, 直訳は「運河のガードル」)として知られ、主要な運河沿いには実に1550もの記念建造物群が存在している[6]。ヘーレン運河、プリンセン運河、ケイザー運河、ヨルダーン地区などを含む17世紀の環状運河地区は、2010年にUNESCO世界遺産リストに登録された[7]


  1. ^ Amsterdamhotspots.nl”. 2007年4月19日閲覧。
  2. ^ Amsterdam Tourist Information - Seven Bridges Festival”. 2007年4月19日閲覧。
  3. ^ World Executive City Guides - Amsterdam”. 2007年4月19日閲覧。
  4. ^ WorldMayor.com - Job Cohen, Mayor of Amsterdam 2006”. 2007年4月19日閲覧。
  5. ^ 『名景世界遺産 水辺編』パイインターナショナル、2014年、83頁。ISBN 978-4-7562-4525-0
  6. ^ Monumenten Amsterdam”. Monumenten en Archeologie Amsterdam. City of Amsterdam. 2008年2月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年2月22日閲覧。
  7. ^ http://whc.unesco.org/en/list/1349/
  8. ^ 石坂昭雄 壽永欣三郎 諸田實 山下幸夫 (1980) 『商業史』 有斐閣有斐閣双書〉、pp.83-87
  9. ^ ICOMOS (2010) p.260
  10. ^ Grachtengordel
  11. ^ Taverne, E. R. M. (1978). In ‘t land van belofte, in de nieue stadt: ideaal en werkelijkheid van de stadsuitleg in de Republiek, 1580-1680 (In the land of promise, in the new city: ideal and reality of the city lay-out in the [Dutch] Republic, 1580-1680). Maarssen: Schwartz. ISBN 90-6179-024-7 
  12. ^ Mak, G. (1995). Een kleine geschiedenis van Amsterdam. Amsterdam/Antwerp: Uitgeverij Atlas. ISBN 90-450-1232-4 
  13. ^ 『ブルーガイドわがまま歩き オランダ・ベルギー・ルクセンブルク』第4版、実業之日本社、2008年、p.36
  14. ^ 田所・濱嵜・矢代 (2004) p.153
  15. ^ 山口 (2004) p.153
  16. ^ Monumenten Amsterdam”. Monumenten en Archeologie Amsterdam. City of Amsterdam. 2007年4月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年4月15日閲覧。
  17. ^ a b c 山口 (2004) p.154
  18. ^ 田所・濱嵜・矢代 (2004) p.131
  19. ^ 山口 (2004) p.153
  20. ^ 山口 (2004) pp.155-156
  21. ^ 『JTBのポケットガイド オランダ・ベルギー』17版、日本交通公社出版事業局、1997年、p.22
  22. ^ 田所・濱嵜・矢代 (2004) p.129
  23. ^ 山口 (2004) p.153
  24. ^ 山口 (2004) p.158
  25. ^ 『JTBのポケットガイド オランダ・ベルギー』17版、日本交通公社出版事業局、1997年、p.23
  26. ^ 田所・濱嵜・矢代 (2004) p.131
  27. ^ Het Parool: Mooiste Amsterdamse straat (Dutch)
  28. ^ a b c 田所・濱嵜・矢代 (2004) pp.126-127
  29. ^ Holland.com: Brand New Canals
  30. ^ cf. 古田陽久 (2009) 『世界遺産ガイド 暫定リスト記載物件編』 シンクタンクせとうち
  31. ^ ICOMOS (2010) p.273 に登録地区の地図がある。
  32. ^ 山口 (2004) pp.153-159
  33. ^ ICOMOS (2010) pp.271-272
  34. ^ 日本ユネスコ協会連盟 『世界遺産年報2011』 東京書籍
  35. ^ 世界遺産アカデミーオフィシャルブログ「2010 新規登録物件紹介(3)」(2011年7月12日閲覧)。ただし、同ブログの「2010年 第34回世界遺産委員会 速報」では「アムステルダム中心部-17世紀の環状運河地区」と表記されていた。
  36. ^ Yahoo!トラベル 世界遺産ガイド古田陽久監修)


「アムステルダムの運河」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」からアムステルダムの運河を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からアムステルダムの運河を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からアムステルダムの運河 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アムステルダムの運河」の関連用語

アムステルダムの運河のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アムステルダムの運河のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアムステルダムの運河 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS