ちゃんぷるうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ちゃんぷるうの意味・解説 

ちゃんぷるう

《「ちゃんぷる」とも。多くチャンプル」「チャンプルーと書く》沖縄料理の一。豆腐野菜いためもの入れ野菜により、ごおやあにがうり)ちゃんぷるう・まあみな(もやし)ちゃんぷるうなどがある。


チャンプルー

(ちゃんぷるう から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/29 09:48 UTC 版)

チャンプルーは、豆腐野菜などを炒めた沖縄料理


注釈

  1. ^ 沖縄県(2018),p36、"1位沖縄そば301、2位ゴーヤーチャンプルー260 、3位チャンプルー154、4位そうめんチャンプルー72、5位豆腐チャンプルー60" 沖縄県民を対象に知っている沖縄料理を自由記述式で調査した結果、2位から5位までがチャンプルーとなっている。
  2. ^ 「チャンプルー」のほかに、書き言葉を重視した「ちゃんぷるぅ」「ちゃんぷるう」や八重山地方の「チャンプル」の表記がある。書き言葉表現については、以下のサイトの表記方針が詳しい。うちなあぐち南謡出版”. 南謡出版. 2024年2月10日閲覧。
  3. ^ 沖縄語辞典データ集”. 国立国語研究所. 2023年10月17日閲覧。 “caNpuruu[名]料理名。豆腐・野菜などの油いため。”
  4. ^ 内間・野原(2006),p169 "t∫ampu:「ry:「名詞」料理名。豆腐、野菜などを中心に油で炒めたもの"
  5. ^ うちなーぐち辞典”. 沖縄市. 2023年10月18日閲覧。 “基本は豆腐入り野菜炒め”
  6. ^ 沖縄料理を内地に広く伝えた尚道子はNHKの料理番組「きょうの料理」のなかで沖縄料理を紹介していた。その初回は1962年(昭和37年)01月16日放送の「豆腐入りもやし炒め(マーミナーチャンプルー)」となっている。
  7. ^ 1955年(昭和30年)には家庭料理として本土の雑誌で紹介され、1971年(昭和46年)には、漫画家の佃公彦がチャンプルーを家族にふるまっているようすが本土の雑誌に掲載されている。
  8. ^ 宮良(1930),p141”ts'ampuru[名]あぶらいため(油煠)"
  9. ^ 国立国語研究所の『沖縄語辞典』は柳田国男伊波普猷の呼びかけで島袋盛敏や比嘉春潮らが編纂し、後進の研究者たちが改訂した信頼のおける辞典である。そのほかの沖縄語辞典でも名詞として扱われ「混ぜ合わせる」の解説はない。また、「混ぜ合わせる」の意味を解説した半田(1999)『琉球語辞典』でも「転義」と解説していて本来の沖縄方言の意味ではないことをきちんと付している。
  10. ^ 沖縄県観光文化局文化振興課編(1995),p88 ”チャンプルーは豆腐を用いた沖縄の家庭料理のなかで代表的なものである”
  11. ^ 沖縄県次世代の健康教育検討委員会編(2015)、p19 "豆腐と季節の野菜が使われていなければチャンプルーとは言いません”
  12. ^ 昭和期の料理研究家や家政学の本では、チャンプルーは豆腐料理に分類されている。
  13. ^ 尚(1964),P20-21, 幼い頃に祖母や母にチャンプルーを作ってもらったと振り返っているので1920年代以前から豆腐と野菜を炒め合わせた料理だったと推測できる。
  14. ^ 古波蔵(1983),p212"郷里のそばについて書く前、念のために国立国語研究所によって編集された「沖縄語辞典」の「Suba」の項をみた” エッセイストの古波蔵は沖縄出身であるが、いったん沖縄方言の辞典を調べた上で筆をとっていた。皆がこのような姿勢であるならば誤った定義や意味が広がることもなかっただろう。
  15. ^ 1985年9月20日放送の「きょうの料理 味の旅~沖縄~ イリチー・チャンプルー」のなかで沖縄県調理師連合会(現調理師会)の玉寄博昭氏が出演し、解説している。 
  16. ^ 緒方(2008),p205で”チャンプルー(ミックスしたものをすべて指す)”とされるなど炒め物の枠に留まらない定義の拡大もみられる。緒方は熊本県出身のジャーナリスト。
  17. ^ この現象に答えを出すことは難しいが、「チャンプルー文化」という言葉が使われ始めたことで料理以外の混ぜ合わせたものの例えにチャンプルーが広く使われるようになり、その影響で豆腐を使わない炒め物についてもチャンプルーと呼ぶ傾向が生まれたとする推測もある。 ”安次富順子,琉球料理は沖縄の宝4,琉球新報,2021-6-17,朝刊,p16”
  18. ^ 沖縄県の資料によると、沖縄料理の調理法における炒め物は「イリチー」や「プットゥルー」や「タシヤー」、そして「チャンプルー」と区別されている。昆布や中身(豚の臓物)、根菜類のように比較的時間をかけて炒め煮にされる料理の「イリチー」(炒り付け)、豆腐を入れない炒め物である「タシヤー」とは区別される。
  19. ^ 新島(1965)”本土から来た人が板の上にのせて売っている沖縄の豆腐をみて陸に上がった豆腐といったが、なるほどそうだと思った。本土では豆腐がやわらかいため水に浮かせて売っています。沖縄の豆腐は板にのせられるほどがっちりとし、堂々としているのである。"
  20. ^ 黒田(1964)”豆腐は非常に固く、板の上に並べて売っており、買った人は縄でしばって持って帰っているほどである。"
  21. ^ 沖縄では流通経路の違いから本土に比べ安価に流通しているポーク缶などが広く素材として普及した
  22. ^ 沖縄県文化観光スポーツ部文化振興課(2019)によると、手で千切る理由は、味がよく染みからとされているが、新島(1971)は、おおらかで沖縄らしいと評している。
  23. ^ 沖縄県文化観光スポーツ部文化振興課(2019)では、焼き目をつける理由を水分が逃げるのを防ぐためとしている。
  24. ^ 砂糖を入れて少し甘くしたり、ピーナッツバターなどを用いることもある。
  25. ^ 油鍋がない家庭が多い時代には、来客時には油鍋を借りてきていた。
  26. ^ 医学者の黒田嘉一郎が『沖縄紀行』に書いてあるように、豚脂で豆腐と野菜を炒めるのがチャンプルーの一つの特徴で本土では見られない食文化だった。琉球大学教授の宮城栄昌は“食生活が変わっても豚脂との縁はなかなか切れそうもない”と記していたが現代のチャンプルーに関してはその縁が切れてしまっている。
  27. ^ 語源のひとつとしてあげられている擬声語の「チャラミカスン」と同く炒める際の音の表現のひとつ。エッセストの古波蔵保好が「強く焼いたあぶらに豆腐をほうりこんだ時の音はホントにさわがしい。その音を聞いて、遠くから、あの家のオカズは『ちゃんぷる』だなと、わかるほどひびき渡っていた:古波蔵(1983)p234」と記すように沖縄の音のひとつだった。
  28. ^ 芋と合う汁気の多いンブシーが好まれたという話であって、尚泰王の子・尚順らが残しているように昭和30年代以前からチャンプルーも広く食べられていた。
  29. ^ 行事食については、沖縄県教育庁文化財課(2020)の調査報告にまとめられている。
  30. ^ 伝統行事で使われるほかクーブイリチーなどほかの身近な料理が変化しないなか、新しい食材を取り入れていったチャンプル-を戦後沖縄の象徴として捉えた「チャンプルー文化」が1970年代に使われるようになった。その後、本土出身者を中心に「チャンプルー」という方言自体に「混ぜる」「混ぜ合わせる」「混ぜこぜ」「ごちゃ混ぜ」「ない交ぜ」「かき混ぜる」「取り入れる」「交流する」などの意味があるとする多様な発信が生じた。なかには、大学教授の森田満夫の「いろんな外から入ってくるものを混ぜ、新しいものを生むを意味の方言チャンプル-」(森田1996)などと諺のように捉えている例もある。さらに近年の本土では、本来の意味の炒め物は誤りだと主張する例も少なくない。クイズで味わう沖縄料理”. 2024年2月1日閲覧。
  31. ^ 1970年代に沖縄料理店を出した辻野愛子は“お母さんの味が一番”という時代で、「誰がチャンプルーにお金を出すか」とバカにされたと振り返っている郷土料理ゆうなんぎい”. 2024年2月3日閲覧。
  32. ^ 成立過程の曖昧なチャンプルーの語源を特定しようとするのはそもそもナンセンスではある。歴史学者や文学者、地元紙の琉球新報などはチャンプルーの語源について、中国由来や沖縄方言由来と言及するも「らしい」「される」と表現し、あくまで「そういう話もある」という意味を足し、定説とせずに真摯でいた。一方、2000年代に広まったインドネシア語由来の説は定説かのような表現が多い。例)日清オイリオ(2010) "「チャンプルー」という言葉も、語源は、インドネシア語の「混ぜ合わせる」という意味の「チャンポラ」からです” https://www.nisshin-oillio.com/report/kikou/vol12.html 
  33. ^ 国立国語研究所は『沖縄語辞典』で、地元紙の琉球新報社は『沖縄コンパクト辞典』で中国から伝わったものとされるとしている。
  34. ^ 沖縄語辞典データ集”. 国立国語研究所. 2023年10月21日閲覧。 “チャーラ caaraa[名]油いため。油でいためたもの。+ -mika=sjuN  接尾=saN,=ci  擬声語・擬態語につき,…という,…という音を立てるの意を表わす”
  35. ^ 沖縄出身タレントの藤木勇人はNHK連続テレビ小説の「ちゅらさん」に出演して以来、チャンプルーには「混ぜる・ごちゃ混ぜ」の意味があり、インドネシア語由来であるとテレビや書籍などで広く発信してきた。さらに、自著の『藤木勇人の沖縄妄想食堂』p28で「チャンプルーは琉球言葉ではなく、インドネシア語のチャンプルーがオリジナルで『混ぜる』という意味」と新たな説を記していているが出典はいっさい示されていない。
  36. ^ かつてインドネシアはオランダの植民地であり、長崎・出島に出入りしていたオランダからもたらされた「campur」が変化した「ちゃんぽん」由来であるとの説があるが、この長崎のちゃんぽんは中国料理の「湯肉絲麺」が元であるとの説もある
  37. ^ 渡口(1975)、p34 ”沖縄では、らっきょうはチャンプルーを好む”
  38. ^ 首里を中心にマンジューイ(万寿瓜)チャンプルーとも呼ばれていた。
  39. ^ 沖縄大百科事典刊行事務局(1983),p775 ”まだ熟していない新鮮な味覚が楽しめるパパイヤチャンプルー”
  40. ^ 日本の食生活全集沖縄編集委員会編(1988)では、代表的なチャンプルーに豆腐チャンプルーをあげている。
  41. ^ 沖縄語辞典データ集”. 国立国語研究所. 2023年10月20日閲覧。 “”toohucaNpuruu[名]料理名。豆腐の油いため””
  42. ^ 山之口貘(2004)、P270-272 ”もっとも簡潔なのは豆腐チャンプルーである。これに使う油は豚の油なら申し分のないことで、まずは油を豆腐の量に応じて適当に鍋に入れる。鉄鍋がよい。油が焼けた頃、片手に持った豆腐を片方の手で適当に千切っていため、塩味をつけて、おろしたのが豆腐チャンプルーである。余りに素朴なので読者の口にあるかどうか、物足りなければ、ネギをきざんでいれてもよいし、にらをいれてもいい、いずれにしても、豆腐が主であれば、豆腐チャンプルーなのである”初出1960年10月
  43. ^ 野菜チャンプルーの食材について、友利友子・沖縄の食を考える会(2007)では「キャベツ、にんじん、タマネギ、もやし、ピーマンなど」としていて豆腐チャンプルーも同様としている。このレシピでは、タマナーとマーミナの2種類が使われている。 沖縄友の会・琉球料理グループ(2011)では「キャベツ、にんじん、にら、豚肉、島豆腐、旬の野菜」とされている。少なくともタマナーとチリビラーの2種類が使われている。 沖縄栄養士会では食材を「豆腐、キャベツ、にんじん、もやし、ニラ」などとしていて、タマナーとマーミナ、チリビラーの3種類が使われている。
  44. ^ 安価で保存性の高い乾麺類は前述の麩と同様に冷蔵庫のない時代の沖縄では大変重宝され、乾燥中華麺を用いた支那そばチャンプルーといったバリエーションもみられる。他地域における類似料理として、鹿児島県奄美群島油そうめんがある。また、日本本土においても江戸時代の料理書『豆腐百珍』に「豆腐麺」という名前で豆腐と小松菜を具にしたものが紹介されている。
  45. ^ 朝日新聞社編(1984)p32"ソーミンヌチャーシ 祝い事があるとみんなでソーミンを持ち出して料理を作って喜びを分かち合った"。
  46. ^ うちの郷土料理 ソーミンタシヤー”. 農林水産省. 2023年10月20日閲覧。 “沖縄の調理法の炒め物に「タシヤー」と「チャンプルー」があるが、「チャンプルー」には炒めた豆腐が入るものを指すため、“そうめんの炒め物”として使われている「そうめんチャンプルー」は、間違った表現ということになる。”

出典

  1. ^ 新島(1971),p156
  2. ^ 沖縄県観光文化局文化振興課(1995),p88
  3. ^ みんなのきょうの料理「 ゴーヤーチャンプルー」”. NHK. 2023年10月20日閲覧。
  4. ^ 「うちの郷土料理 次世代に伝えたい大切な味-沖縄県ゴーヤーチャンプル-」”. 農林水産省. 2023年10月19日閲覧。
  5. ^ a b 伝えよう沖縄の食文化 レシピ”. 沖縄県. 2023年10月20日閲覧。
  6. ^ a b うちなー料理レシピ”. 沖縄栄養士会. 2023年10月20日閲覧。
  7. ^ 教科書クロニクル 小学校編 | 教科書クロニクル”. 光村図書出版 (2023年2月10日). 2023年11月10日閲覧。
  8. ^ 椎名(2021),p66
  9. ^ a b 渡邊・岡野・佐藤・塩月・宮下(2008),p331
  10. ^ 正志郎, 瀬底 (2022年10月2日). “「本物のチャンプルー」に欠かせない沖縄の食材とは 琉球料理の第一人者のこだわり”. 琉球新報デジタル. 2023年11月10日閲覧。
  11. ^ 半田(1999),p56 
  12. ^ 尚(1976)『NHKきょうの料理』目次など
  13. ^ 翁長(1969),p36
  14. ^ 山之口貘(1976),p315
  15. ^ 山之口貘(2004),p270-272
  16. ^ 古波蔵(1983)p233
  17. ^ 御馳走数え歌”. 2023年10月20日閲覧。
  18. ^ 沖縄県(2014)、p26
  19. ^ 柳田(1940)p79
  20. ^ 火野(1957)p116
  21. ^ 尚(1964),p20-21;翁長(1969),p60-64;新島(1971),p157-158など
  22. ^ 友利・沖縄の食を考える会(2007)p20
  23. ^ 沖縄の食を考える会(1999)p22
  24. ^ うちの郷土料理~次世代に伝えたい大切な味~ 沖縄県「ゴーヤーチャンプルー」レシピムービー”. 農林水産省. 2023年10月20日閲覧。
  25. ^ 新島(1965)
  26. ^ 黒田(1965)p56、
  27. ^ 沖縄の伝統的な食文化データベース 検索結果「チャンプルー」”. 沖縄県. 2023年12月8日閲覧。
  28. ^ 宮城(1960)p143、黒田(1964)p56、新島(1965)
  29. ^ 沖縄の食を考える会(1999),p22
  30. ^ 稲福(2015)p246
  31. ^ 琉球新報社編(1980),p303「豆腐乳の話」『琉球新報』1956年1月1日」
  32. ^ 安次富順子,琉球料理は沖縄の宝4,琉球新報,2021-6-17,朝刊,p16 https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1339756.html
  33. ^ 大城、高良、比嘉、又吉、宮城(1982)、p19
  34. ^ a b 半田(1999),p56
  35. ^ 尚監修(2002),p140、中本(1981)p306-307
  36. ^ 嘉数 (2017), p.50
  37. ^ 友利友子・沖縄の食を考える会(2007),p10
  38. ^ うちなー料理レシピ ゴーヤーチャンプルー (にがうりの炒め物)”. 沖縄栄養士会. 2023年10月20日閲覧。
  39. ^ 源武雄(1971)など
  40. ^ 翁長(1969),p60-64 など
  41. ^ 渡口(1979)、p71
  42. ^ 新島(1971),p156 など
  43. ^ 石毛、奥村、神崎、山下(1987)、p131
  44. ^ 渡口(1979)、p72
  45. ^ 新島、安次富(2020)、p75
  46. ^ うちなー料理のレシピ チキナーチャンプルー (からし菜漬けの炒め物)”. 沖縄栄養士会. 2023年10月20日閲覧。
  47. ^ うちなーの料理レシピ ラッチョウチャンプルー (らっきょうの炒め物)”. 沖縄栄養士会. 2023年10月20日閲覧。
  48. ^ 沖縄タイムス(1983)、4巻、p162
  49. ^ 翁長(1961),p60-64 ほか
  50. ^ 友利友子・沖縄の食を考える会(2007),p34
  51. ^ 渡口(1979)、p70
  52. ^ 友利友子・沖縄の食を考える会(2007),p14
  53. ^ 安田(1999),p132
  54. ^ 沖縄県文化観光スポーツ部文化振興課(2019)p12 ”タシヤーは油で炒めた料理”
  55. ^ 沖縄県文化観光スポーツ部文化振興課(2019),p12
  56. ^ うちなーの料理レシピ ナーベーラーンブシー (へちまのみそ煮)”. 沖縄栄養士会. 2023年10月20日閲覧。
  57. ^ うちの郷土料理 ナーベーラーンブシー”. 農林水産省. 2023年10月20日閲覧。
  58. ^ 外間(2010),p148
  59. ^ 渡口(1979)、p66
  60. ^ 内間・野原(2006),p191
  61. ^ a b 友利友子、沖縄の食を考える会(2007)p10-11
  62. ^ 仲村清司・腹ぺこチャンプラーズ(2001),p30
  63. ^ うちなーの料理レシピ 野菜チャンプルー (沖縄風野菜の炒め物)”. 沖縄栄養士会. 2023年10月20日閲覧。
  64. ^ 平凡社編(1962)p464
  65. ^ 喜屋武(1992),p38-39
  66. ^ うちなーの料理レシピ 麩イリチー(麩の炒め物)”. 沖縄栄養士会. 2023年10月21日閲覧。
  67. ^ 松本(2018),p34
  68. ^ 松本(2018),p35
  69. ^ 沖縄県文化観光スポーツ部文化振興課(2019),p6
  70. ^ 与那原(2010),p5


「チャンプルー」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちゃんぷるう」の関連用語

ちゃんぷるうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちゃんぷるうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャンプルー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS