いっかんばりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > いっかんばりの意味・解説 

いっかん‐ばり【一閑張】

読み方:いっかんばり

江戸前期中国から帰化した飛来一閑考案といわれるところから》多く茶道具用いられる漆器の一。木型などを使って和紙張り重ね、型を抜いて表面に漆を塗ったもの。張り抜き


いっかんばり〔一閑張〕

鎧の小札作り技法のこと、和紙小札並べたものを漆塗りにした作り方のこと。
江戸初期飛来一閑ひらいいっかん)の創始という。

一閑張

読み方:いっかんばり

木型に紙を貼り重ね後で型を抜いて素地とし、これに漆を塗ったもの。江戸時代中国から来た飛来一閑考案したところから、その名があるといわれます大正から昭和初期にかけて新聞紙でこの技法応用して針箱等が盛んに作られました。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いっかんばり」の関連用語

1
葛桶 デジタル大辞泉
100% |||||

2
飛来一閑 デジタル大辞泉
100% |||||


いっかんばりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いっかんばりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
社団法人日本人形協会社団法人日本人形協会
Copyright (C) 2024 社団法人日本人形協会 All rights reserved.
※このホームページに掲載されている文章・写真・イラストなどの無断転載を禁じます。
伝統的工芸品産業振興協会伝統的工芸品産業振興協会
Copyright (C) 2024 (財)伝統的工芸品産業振興協会 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS